こんばんは

ファミレスで勉強中のハタラクマクマです。

ブログ書いてちょっとブレイクしようと思います。

今回のブログネタは「時間とお金の不思議なマジック」について

友達が昔の上司から聞いた話を教えてもらって、なるほどなーひらめき電球と感じた話です。

人間は一日の中で悩むお金の単位がちがってくるそうです。

なんじゃそりゃ!?
って思うかもしれませんが、このたとえを聞いて納得。


朝、カフェでモーニングセットを注文する時は350円のセットにしようか360円のセットにするかで悩み、

昼、ランチをする時は700円のランチにするか800円のランチにするかで悩み、

夜、飲みに行ったら3500円のコースにするか4500円のコースにするかで悩み、

深夜になると朝の10円単位の悩みはどこへやら、終電逃してタクシー車で帰ったりします。

よく考えると変な話ですよね。

一日が終わるにつれて、悩むお金の額が違ってくる。
一日の残り時間と悩むお金の単位が反比例してますよね。

でもほんとは逆かなって思ってます。

朝、これから一日をがんばる自分に好きなものを食べさせてあげて、
夜はまた明日からも快適にすごせるように早く家に帰って寝るのがいいんでしょうね。

私はちょっと豪華なランチが好きで、休みの日にセレブなお店で3000~4000円くらいのランチコースを食べることがありますナイフとフォーク

ディナーだったら1~2万くらいするお店のサービス、雰囲気、料理を味わえるのでかなり満足度は高いですニコニコ


よく周りの人には
贅沢だねーシラー」って言われます。

でも私からすると、チェーン店の居酒屋のコース4000円とかの方がよっぽど高く感じます。

デリケートぶるなむかっって思われるかもしれないけど、安い居酒屋とかでお酒飲むと変な酔い方して次の日に頭痛くなっちゃったりするので、あまり好んで行きません。


モノの値段、
なにが高いか、どんな使い方が自分にとって満足度が高いか

自分の軸キラキラをしっかり持っておきたいですね。

それでは、勉強にもどりますー走る人DASH!