こんにちは、お給料が振り込まれてウハウハ(死語)なハタラクマクマです。


前のブログでお給料は自分の使いたいように使うという

ハタラクマ理論を展開しておりましたが、今回の記事では具体的にどのように使っているか書いていきます。


実際には予算を立てて、お金を使うようにしています。


だって人間(の着ぐるみを着たクマ)だもの。。


必ずこうしなきゃービックリマークとは思っていませんが、

ちゃんと考えて使わないと


なんでこんなの買ったんだろ。。汗


ってなってしまうことが多いからです。


かと言って家計簿つけて、きっちり管理していくことは向いていないので

ケータイのメモ帳でざっくり予算を立てます。


毎月の予算はこんなかんじです↓


①某メガバンクにお給料が振り込まれる

 ちなみに、私の会社は「裁量労働制」なので毎月のお給料は一定です。


②家賃の支払いをする

 家賃分の金額をSBIネット銀行に移動する。

 この銀行は振込手数料が月3回まで無料キラキラです。


③お給料の10%を貯金用で作った某ネット銀行に移動する

 手取りの10%を貯金しています。

 がつがつ貯金する必要はないと思っていますが、毎月少しずつでも資産が増えているとうれしいですニコニコ


④月末の引き落とし用のお金を残して、全額引き出す

 毎月27日前後にメガバンク口座から引き落とされる保険、電気代、カード(ネット代、電話代、ガス代、寄付金など含む)分のお金を残して、それ以外のお金を全部引き出します。

 私の場合はだいたい毎月2~2.5万くらい洋服や日用品でカードを使います。

 引き落としの額はトータルで5万くらいになることが多いです。


⑤引き出したお金を広げ、必要なお金を確保する

 家に帰って引き出したお金を広げ、次のお給料日までに想定される、必要な出費を確保します。

 美容院代、ネイル代、資格試験代、同窓会や結婚式2次会などのちょっと高めの飲み代、医療費などがこれにあたります。

 項目別に封筒に入れておきます。

 これで、「あ、来週は結婚式2次会あったんだーあせるお金なーいガーン」みたいな事態を防げます。


⑥残ったお金をざっくり1週間ごとにわける

 最終的に残ったお金を1週間ごとに分けて、まずは1週間分のお金を財布に入れます。 

 で、週が変わるごとor足りなくなった時に次の1週間分のお金をお財布に追加していきます。

 

 お財布に入ってるお金は自由に使ってOKということにしています。

 食費、交通費、交際費の割合は決めていません。

 ルールは1つ、「のお給料日までに生きていければOKグッド!」です。


 おいしいもの食べるのも、マッサージで癒されるのも、本を買って知的な時間を過ごすのもなんでもOK合格

足りなくなったら自炊がんばるとか、ほしいものを来月まで待つとかで調整。



と、まぁこんなかんじです。


この予算でしばらくやっていますが、

不思議と「ぜんぜん足りなーいしょぼん」ってこともなければ

「お金あまりまくっちゃいましたーにひひ」ってこともありません。


与えられたリソースは全てきれいに使い切ってしまう派クマなので、

こんな風になるんだと思います。


私としては、この使い方は大満足です音譜


みなさまも自分に合った使い方を考えてみてください~音譜

お金を使うことは楽しいことですよーニコニコ