会社で働くと国民年金と厚生年金を勝手に天引きされている

自営業は国民年金の支払義務がある

天引きされたお金は、年金機構が運用している


約20年間を運用しており、平均4%なんで、元の掛金の倍になっている

以上のことから、年金システムが破綻する可能性は極めて低い

iDeCoは自営業の退職金としてのイメージ
掛金は60歳まで解約できない
掛金は所得控除に使用可能
運用益は非課税
自営業の掛金上限は月68000円

サラリーマンの毎月掛金の上限は低いが、所得控除に使えるから住民税や所得税の節税になる

具体的には、
所得税は還付(現金が振込みされる)
住民税は次の年の課税額が減少

似た制度に国民年金基金があるが、掛金を減らすことができない。
iDeCoは年1回だけ掛金変更可能
公務員は今年の12月に上限額が増えるので、変更が増えると予測

結論
①定年まで働く方にはメリットしかない
②自営業の方は小規模共済と合わせたら毎年160万の所得控除。今すぐやる。
③退職したら金額変更で対処可能

以上の理由から無職を除き実施すべきです