マンションの住人たち・・・ | ★港屋夢二【2007年~】現在アメブロでの更新はほぼなし★

★港屋夢二【2007年~】現在アメブロでの更新はほぼなし★

♦️東京♦️50代♦️1度も実家を出た事がない未婚孤独喪女♦️元不登校児童でひきこもり歴計10年以上♦️職歴55ヶ所以上で現在無職♦️成長ホルモン分泌不全性低身長症/乳癌/ASD/HSP/パニック障害/ノンセクシャル■不良外国人/低民度移民反対️️️ここは日本だから日本人ファースト


バイト先の「マンションフロント」は、クリーニングも受付けている。衣替えの時期なんて

あたしクリーニング屋さん?ってほどの服の量。そして¥400で1回スタンプも押してあげる。


先日の夜、住人のおばさんがワイシャツ3枚持って来た、¥504。 

スタンプは、お客の目の前で押す決まりになっている、1回押す。

おばさんの目は確かにカードを見ていた。


しかし、出て行く時「あら?スタンプ押してくれた?!」と言うので、「はい。押しました」と言う。

でもおばさんは「押してないわよ!」と言うので、レジの金額を見ながら

「¥504なので1回押しました」と言った。 


おばさんは「そうですか!」と言って出て行った。 しかし、すぐにフロントの電話が鳴る。


「今、カード触ったけど、やっぱりあなた押してないわよ!! 」


どうも、スタンプ部分を指で擦ったが、インクが指に付かないので「押してない」と言うのだ。


「他のフロントの人はそういう時、カードを指で触って押したか確かめて

くれるのに、あなたはしなかったでしょう!」と言うので


「分かりました。押しますので、いつでもいいので持って来て下さい」と言うと


「もう結構です!上の人に言いますから!!」 ガチャンと電話切られる。


翌日、担当マネージャーから電話。「今日の朝、本社から電話があったんだけど・・・」

そのおばさんは「支社」ではなく、わざわざ「本社」にクレーム電話をしたのだった。

¥400のスタンプ1個で。


実は担当マネージャーはあまり厳しくない。 しかも、「何才ぐらいの人?」と訊くので、

「50代ぐらいの人です」と言うと、「まあ、50代ぐらいの女性は、いろいろとね・・・」

フォロー(?)までしてくれたのだった。


あたしはこういう接客は初めて・・・。接客のプロが聞いたら100%あたしが悪いと言うだろう。

例え、あたしが本当にスタンプを押したのだとしても、始めの時点で「すみませんでした」と言って

スタンプを1個押すべきだったのだ。


あたしも結構クレームを言う人間。

でもさすがに、¥400のスタンプ1個で「本社」まで電話はしないなぁ。