こんばんは!


記録班の高木です!!



夏休みも終わりに近づき、来週からは後期が始まりますビックリマーク

時が経つのは早いものですあせる

畠山ゼミでは夏休みも充実して勉学に励むことが出来たので、大変充実していましたビックリマークビックリマーク



そんな本日は、立て看板を作成しましたニコニコ


広報班がデザインを考えてくれました(=⌒▽⌒=)

みなさんが作業をしている様子です音譜







そして立て看板の演題を書いてくださったのは、書道家を目指している關登紀枝さんですビックリマーク





關さんは、頼もしい畠山ゼミ15期の幹事長ですニコニコ


大変素晴らしい書道でまさに芸術作品でしたラブラブ

關さんありがとうございました(*^▽^*)ドキドキ



残すは立て看板の完成に向けて、絵を描くのみになりました!!

広報班のみなさん完成までよろしくお願いしますニコニコラブラブ




講演会まで1ヵ月を切りましたキラキラキラキラ

講演会に向けて着々と広報物、準備、学びが進んでいます黄色い花虹



来週からは後期の授業が始まるのでより一層頑張って参りたいと思います(*^.^*)



それではごきげんよう。





ごきげんよう、記録班です。


講演会準備と並行して今年も夏合宿を行いましたヒマワリ


今年は都内から1時間とかからない横浜でした。(実は八景島が近かったようですうお座

就活組も集まりやすく、議論も深まりましたメモ



初日は到着してすぐに芸術大祭を行いました。

芸術大祭は毎年通常班の3班が主催してくれるもので、内容は歌やダンスや劇など毎年様々ですカラオケ


今年のテーマは「共に生きる」でした。

1班は「もののけ姫」、2班は「平成狸合戦ぽんぽこ」、3班は「二モ」、4班は「ポカホンタス」からそれぞれ台本を作り、劇をしましたカチンコ


皆懸命にその役になりきろうとしていたので、芸術大祭後はその人が全くの別人になったような、その人に役の人格が足されたような、何とも不思議な感覚を覚えましたぶーぶー

この芸術大祭はただの出し物ではなく、恥を捨てて、腹を据えることを迫られる畠山ゼミの一大イベントであります波



翌日はイギリスのEU離脱シナリオでシミュレーションを行いました音譜

ゼミ生は、伝統的脅威に対応していく各国のreactionの連鎖についての理解を深めるため、ドイツ、フランス、イギリス、ロシア、アメリカ、日本、中国の7ヶ国に分かれ、各国の予想される動きを演じていきました台風


当日はこのように各国の動きを自ら考え、体現することになるので、ゼミ生はこの夏合宿を迎えるまでに綿密な研究を行いました本ビックリマーク

院生の畠山ゼミOG様にもお忙しいところご指導頂き、当日は各国の思惑が錯綜する熱いシミュレーションとなりましたメラメラ


シミュレーションの後は3班主催のレクリエーション

豆を吸ったり、伝わらないジェスチャーに苦しんだり・・・ドクロ

班の絆が発揮されたり、思わぬ才能が開花したりと、これもまた熱い戦いが繰り広げられましたメラメラ



幹事交代式も無事行われ、いよいよ新体制になりました。

ピリッとした顔の3年生は頼もしいですね。


1班さんが用意してくれた中華街や異人館の観光も楽しかったです音譜


この夏合宿を通して得たことが、講演会にむけてのアクセルになるように精進しますメモ


それではごきげんよう!