こんにちは(=⌒▽⌒=)


記録班の高木です。




いよいよ和祭、講演会ともに一週間を切りましたビックリマークビックリマーク


今週末は待ちに待った講演会があります音譜

畠山ゼミ生は残りの時間を大切に、講演会の準備・学習をしていますニコニコ




話は変わりますが、先日ご紹介した立て看板が大学の並木通りに設置されましたラブラブ





立て看板



広報班の方々の努力の賜物ですね(‐^▽^‐)


デザインも今回の講演会の演題とリンクしており、素晴らしいですクラッカー




学内も和祭に向けた準備が着々と進んでいるので、私たち畠山ゼミ生も頑張りたいと思いますキラキラ



4年生にとっては今回の講演会は主催側としては最後の講演会であり、

3年生にとっては今回の講演会が主催側としては初めての体験であります…。


互いに様々な思いで臨む講演会ではありますが、畠山ゼミとしては春に年間テーマを決めて

学びを深めて参りましたので、今回の講演会が今年の一大イベントであり、集大成でもあります!!



畠山先生、畠山ゼミ生、講師でいらっしゃる長谷川先生の思いを大切にし、来講して下さる方々が充実して聴講できるように努めたいと参りたいと思いますビックリマークビックリマーク



そして畠山ゼミのOGの方々も講演会に来て下さるようでドキドキ


畠山ゼミには大変素晴らしい歴史を作ってくださり、現在も活躍していらっしゃる先輩方がたくさんいらっしゃいますビックリマーク

そんな先輩方にお会い出来ることも楽しみでありますニコニコニコニコ




では皆さん、今週10日(土)は学習院女子大学の畠山ゼミの講演会へ、ぜひ足をお運び下さい走る人




それでは講演会当日の天気が晴れるように祈り……晴れ晴れ


ごきげんよう。


皆さんこんばんは星


記録班の高木です。




着々と講演会に向けての準備が整い、残すところ当日まであとわずかになりましたキラキラ



そんな本日は、ゼミ生の声について紹介を致します虹晴れ



ゼミ生の声とは、畠山ゼミ生が講演会への準備や学びを通して、自身の考えや思いを発信していくものですビックリマークビックリマーク


そしてその発信する場とは…!?

畠山ゼミのホームページですビックリマーク


畠山ゼミ2015のホームページ内に掲載されています。


ぜひアクセスしてみてくださいね音譜


こちらが畠山ゼミのホームページです右矢印 畠山ゼミ2015ホームページ




ゼミ生のリアルな声が見られますのでぜひぜひアクセスしてみて下さいね(-^□^-)


きっと講演会に来て下さる方の参考ヒントになると思いますラブラブ




1 畠山ゼミのホームページにアクセス


2 一番右にある『講演会』をクリック


3 一番下にある『講演会』をクリック


4 真ん中の下にある『Voice』をチェック




すると…班ごとに分かれていて、1班から4班までの全ゼミ生の声が見られますOK

ぜひ確認してみて下さいо(ж>▽<)y ☆




それでは皆さんごきげんよう。




こんばんは!!

記録班の高木です。


季節は秋に変わっているようで、肌寒い日々が増えましたもみじ

毎年この時期になると和祭が近づいていると実感致しますお月様



さあ、そんな本日はゼミの中で立て看板のお披露目を致しましたビックリマークビックリマーク


実はまだゼミ生にしかお披露目をしていないのですが…

こーっそり、かるーく全体の画像を載せちゃおうと思います(笑)


ギリギリまで広報班の皆さんが色付けをして、完成させて下さったのですよにひひにひひ

ありがとうございましたラブラブ

とっても可愛らしく心に残るデザインでした音譜



では、そんな広報班の方々の作業の様子がこちら。。。











ゼミ内でお披露目した際にはとってもみなさん満足していたようです(=⌒▽⌒=)



来週からは、学習院女子大学の並木通りに立て看板を設置する予定です!!



学習院女子大学以外の皆さま。

立て看板は、和祭に来て下されば生で見られますよ~~ニコニコ

ぜひ、遊びにいらして下さいね音譜

その際は畠山ゼミの講演会にもぜひぜひドキドキ


10月10日(土)ですよ~ベル


久しぶりに宣伝をしてみました(笑)




それでは本日はこの辺で。


ごきげんよう。