どうして「癖毛!」って湿り気けが多いとうねったり膨らんだりするんですか? | 大分市美容室ブラコ/ヘアメイク はた圭介の美容師ブログ/デジタルパーマ・縮毛矯正

大分市美容室ブラコ/ヘアメイク はた圭介の美容師ブログ/デジタルパーマ・縮毛矯正

マスコミCM等のヘアメイクが専門、OBS大分放送にて各番組を担当。2017年にプライベートサロン「blaco.ブラコ」をオープン。デジタルパーマ・縮毛矯正を中心にヘッドスパ、コスメティック等トータルビューティーに取り組んでいます。

 こんにちは♪ヘアメイク美容師のはた圭介です。

いつもご覧いただいて、ありがとうございます✨

はじめての方は、これからもよろしくお願いいたします✨

はた圭介の自己紹介記事 はこちらからどうぞ!



beautiful liar as cosmetics ! 



昨日の続きで「旬感!3CH」のヘアメイクの紹介をしようと思ってたのですが

ちょっと、予定を変更して・・・








ヘアメイクスタジオで話をしてるときに


「どうして雨降りって、癖毛が膨らんだりまとまらなくなったりするのかなぁ?」


って、話になったので

少し説明しておこうかな☺



元々、直毛の方ってほとんどいらっしゃらないのですが

(ご本人は、癖毛じゃないと思ってらっしゃる方が多いですが、ほとんど皆さん何かしら癖はあります。)


仮に直毛の方として、直毛はこんな感じに・・・。

髪の毛の中は、コルテックスと言うたんぱく質でできていて

このコルテックスには

オルトコルテックスと言う軟らかいたんぱく質と
パラコルテックスと言う硬いたんぱく質があります。


で、直毛の方はこのコルテックルが

両方とも均等に配列されてます。




で、逆に癖毛の方はこの配列が片寄ってます。


髪の毛のある部分では、オルトコルテックスが密集していて

また、ある部分ではパラコルテックスが多かったりします。



だいたい癖の曲がり具合の内側は、

硬いパラコルテックスが多くて




曲がり具合の外側は、

軟らかいオルトコルテックスが多いと

考えられています。




そこに、空気中の湿気がやってくると




軟らかいオルトコルテックスは、水分を吸収して膨らみます。

硬いパラコルテックスは、それほど水分を吸収しません。


水分を吸収したオルトコルテックス側は、どんどん膨らんでいき、


硬いパラコルテックス(内側)は、そのままですから
余計に髪は曲がってしまいます。




簡単に書くと湿気による、癖毛のメカニズムって、こんな感じです。




文章にするとなんだかとても難しく感じますよね。


実際は、髪の太い方細い方、硬い方軟らかい方で状態は違ってきます。



癖にも数種類あります。
(波状毛、捻転毛、連球毛、縮毛、等)



難しくなりすきるので

今日は、この辺りで・・・



「どうして、湿気で髪が膨らむのか?」


について書いてみました✨


、少しはわかったかな?🎵





では、また明日🎵




ルン🎵

《注目の記事一覧》
ACC・フォームケアGMTスピエラ縮毛矯正ストレート(施術編)
デジタルパーマの施術例
ヘアマニキュアと塩基性カラーの違い(図解説編)
髪のダメージとヘアケアについて
お客さまにご予約をお願いしている理由
シャンプーだけで終わったら・・・?

はたさんの取扱い説明書①󾬄 は、こちら!


hair gallery❗part①へ

hair gallery❗part②へ


ご予約・お問い合わせは、こちらまで!
097-588-8227
美容室 basara バサラ
はた圭介

大分市木上2059番地
サンリブわさだ1F
営業時間 9:00~18:30

はた圭介 instagram インスタは、こちらからどうぞ!

はた圭介 facebook フェイスブックはこちらから!


お休みのお知らせ
毎週月曜日・第三火曜日は定休日

~1月の店休日~
1日(日)、2日(月)、3日(火)、9日(月)、16日(月)17日(火)、23日(月)、30日(月)


尚、
15日(日)~19日(木)まで私用の為、サロンに出ておりません。



その他、毎週水曜日午後と木曜日は、サロン不在です