🌱有機無農薬の野菜作り6年目🌱
畑のナースです👧


2月にめちゃめちゃ防寒して
発芽した春野菜

 

蒸れたのか気温差にやられたのか
下葉が黄色くなり枯れないまでも
なかなか生長しません💦






こうなったら
必殺技「子どもの好き放題蒔き!」



大人の私が
あれこれ考えて蒔くより
無邪気に蒔く子の発芽率の良さ(笑)



「畝の上に線をひいてから
 一粒ずつならべて蒔くのと
 花咲爺さんとどっちの方がいい?」



「そりゃ〜
 花咲爺さんにきまってるやろぉ」



「じゃあ、この3種類の種を
 好きなように蒔いてくれる?」




私が失敗した3種

「子どもパワー」たのんます🙏




畝に板を置き

子どもがリズム遊びでどんどん鎮圧

発芽しやすいよう土台作り



あとは好きに蒔いてもらいました爆笑



ご飯の上にふりかけをかけるように
種を蒔いたり


クルクルと円を描くように蒔いたり



蒔いた後はカマの先で
種をたたいたりグーパンチしてしずめ
土をかけて手のひらでパンパンして



「好き放題蒔き」の終了
種は見え隠れでOKだそうです爆笑



夢中になって種まきしてたわが子は


「種まきってめっちゃ気持ちいい!」

「畑にいたら時間のこと忘れる!」


おお、それってそれって
発芽間違いなしのサインやわ〜



日常生活でも
頭でっかちであれこれ悩む私に


楽しい方、簡単な方を選ぶように
勧めてくれる子ども達



アタマでなく心で動いた方が
すべて上手くいくことを知ってる✨

 

発芽したらきっとものすごい笑顔で
喜ぶだろうなぁ