🌱有機無農薬の野菜作り5年目🌱
畑のナースです👧



〜菌ちゃん農法とは〜

有機物(生物体)を土に戻し、
微生物(菌ちゃん)の力を
活用して育てる方法
〈NPO法人大地といのちの会HPより〉



今回のオンライン
「菌ちゃん野菜づくり講座」は



乳酸菌や酵母菌などが
有利に働く生ゴミや米ぬかなどを
活用した菌ちゃん農法ではなく
 


それ以外のチッソ肥料分にならない
草や竹や木などを活用することで



糸状菌などの菌ちゃん達が活躍して
無肥料栽培が可能になるという



驚きの栽培方法を楽しく丁寧に
紹介してくれている講座ですおねがい





菌ちゃん先生は
この講座の栽培方法を



「炭素循環農法の応用的なやり方」
とYouTubeでは話されていました


 


では、
その炭素循環農法とは???


「農で1200万円!」の著者
西田栄喜氏によると


炭素循環農法とは


チッソ肥料を使わず
キノコの廃菌床やバーグ堆肥
緑肥、雑草などを浅くすき込み


キノコ菌などの糸状菌の働きを
活発にし窒素比率を下げる農法


すなわち、


落ち葉や枯れ木などの炭素資材を
糸状菌が分解することで



野菜の根に養分を与えてくれる方法と
説明されています




「炭素循環農法」自体は、
別名「たんじゅん農法」と



言われるくらいシンプルで
難しい事はないそうです




どちらの農法も身近にある資材を
活用し自然の循環を大事にした農法✨




本を読んで、知れば知るほど
「なんて美しい菌ちゃんの世界」と
ウットリしてしまいますラブ


 

「お母さん、10年いや20年先も
 安心安全のやり方で美味しい
 元気な野菜を作りたいねん!!」


 

畑で作業しながら
熱く語る私にわが子はキョトン(笑)





…とにかく
実践あるのみです💪