今日もお越しいただきありがとうございます😌


今日は、最近私の頭もスケジュールもいっぱいにしている防音室の話です。

お値段のお話も多めでスミマセンが💦


防音室検討のこれまでの流れを書かせていただくと・・・


まずは防音室とはどんなものか島村楽器さんのショールームをちりめん1人で見学。

遮音性能、対荷重など教えていただきピアノのスタンダードな遮音性能dr-35で検討。

中古で考えていたけど、今ちょうどクリアランスセール中で、展示品が中古品とあまり変わらない価格だったこともあり展示品にかなり惹かれる。

展示期間は1年弱で、定価の25%OFFは魅力的です❣️


候補①カワイ ナサール 1.7

(設置費込みで8●万円)

候補②ヤマハ アビテックス 2

(設置費込みで9●万円)これは他店に置いてあるとのことで現物見れず。


これにエアコン代とその取付費、和室設置のため床板代、ピアノの移動代が追加されます¥


見た目はカワイの方が好き。

でも後日アニマートと一緒に来店、試弾して、1.7畳は狭くてうるさく感じたので却下。

ヤマハの2畳を1週間キープしてもらうことに。

相見積もりと言うのでしょうか、島村楽器さんにも正直に伝えて、別の楽器店Nのショールームへ。

ピアノ教室紹介のお店だったのですが、“〇〇さんにとって、より良いと思ったものを選んでください”と、全く押しつけ感は無しです。

担当してくれたSさん、正直に


👨‍🦰島村楽器さんスゴイ。展示品でこの価格は本当にお安いです。

 うちとしてはヤマハはここまでお値引きできないけれどカワイなら・・・。


とカワイの新品で2畳タイプを設置費込みで10●万円と提示してくれました。

ヤマハの展示アビテックスとの差額7万円。

7万円は大きいですが、精一杯勉強してくれてる感じです。

ここは慎重に選ばなくちゃ。一旦持ち帰ります。

島村楽器さんの展示アビテックスを実際見に行こうと、その足で車2時間飛ばして実物を見に行きました車

アニマートと一緒に試弾して、感想としては


👦👩問題ないね。これで決定で良いかな。


だったのですが!

問題ないね、という消極的でトキメキ感ない決め方で良いのだろうかはてなマーク


アニマートに、本心を探ると

👦正直言って、カワイの方が良かったかな。うまく言えないけど音の響き方が。でもヤマハでも良いよ。


島村楽器さんに無理言ってあと1晩考えさせてもらうことに🙏

楽器店Nでは、カワイの2畳タイプで試弾させてもらったものの、中は電子ピアノが入っていたので響き方と言っても比べられるものでもないと思うんですよね・・・えー?

でも、ちりめんも実はカワイの方が実寸はやや狭いにもかかわらず、ヤマハの方が吸音パネルがボコボコしていて部屋の圧迫感があったように思っていて。

あと、ヤマハは全体に無機質な感じで、嫌いではないけれど、カワイの方が壁がクロスでドアが木目なので部屋っぽい温かみを感じました。

カワイの2畳でアップライト置いてるショールームにも試弾しに行くしかないビックリマーク

翌日の放課後アニマートを連れ歩く。

結果、やっぱりカワイの方が響き方も自然な気がして、島村楽器さんのヤマハはお断りすることになりましたえーん

でもとってもお買い得なお品だったので、うちが断ってすぐに売れていました!

カワイに決めますニコ、と楽器店Nへ連絡。

本日、カワイ音響システムさんが我が家に下見に来てくれました。

2畳でこんな感じで配置して・・・とやってる時に、カタログを見ていたちりめんは、気づいたのです真顔

設置する4.5畳の和室には2畳までの防音室しか置けないと思っていたけど、2.4畳ってのも置けるじゃん!とびっくり


今更ー‼️あせる

価格を気にしすぎて、そこ見落としてたわ!キョロキョロ

カワイの担当者さんに聞いてみる。


👩今ごろスミマセン💦

2畳と2.4畳って弾いてて音の響きとか違いますか?練習していて疲れない方が良いんですけど・・・。

👱‍♂️音の響きは感じ方に個人差が大きくて何とも言えないです。

 響きすぎる時はぬいぐるみや敷物で吸音させることも出来ますよ。

 アップライトだと2畳選ばれる方も多いです。



ええ、ええ、そうですよねニコニコ

音に関してはやってみないと分からないですよね。

とりあえず床に養生テープで2畳と2.4畳の印付けてみました。

1人で練習するなら2畳でも大丈夫だと思いました。

でも私も中に入って演奏聴きたいからなー照れ

少しゆとりのある2.4畳に惹かれてしまうラブラブ

どうせ設置の日程はコンクール終了後であることも判明したし、急ぐ必要は無くなった。


👩スミマセン、もうちょっと考えさせてください💧


気持ち的には2.4畳に傾いてるけど、夫とも相談しなきゃね・・・。

カワイさん帰られた後、夫に電話。


👩多分10万以上上がるけど、2.4畳も入ることが分かって・・・。

🐶なに?今仕事忙しくて。笑笑、そうなの?10万円をどう考えるかだけど、もう任せるよ!


私の優柔不断に慣れてる夫は笑っていましたニヤニヤ

いや、家計的に笑ってる場合ではないのですが滝汗

週明けに2.4畳の見積もりを出していただけそうなので、もう少し悩みます!

予算とはいったい、なんだったのか。これだから我が家、お金貯まらないのだなぁもやもや

2畳でも快適だよという方、いらっしゃったら是非教えてください🥺


これだけだとあんまりなので、一応得た知識でヤマハのアビテックスとカワイのナサールの違いを書いておきますので、ご興味ある方はご参考までにルンルン

響き方の感じ方は人それぞれなので省略しますくちびる


丸ブルーヤマハ アビテックス

〈メリット〉

・業界最大手、シェア率ナンバー1の安心感

・見た目は淡ーいグレーでツルツルしてるので汚れは落ちやすそう。

・組み立て簡単なので多くの業者が請け負ってくれる

・引越しでの移設も簡単

・もし売る時にも中古市場で有利

〈デメリット〉

・カワイナサールより少し高めの価格設定で、お値引きも期待できない

・ドアの開け閉めに力がいる

・ドアからピアノの入れ替えできない


丸ブルーカワイ ナサール

〈メリット〉

・見た目が普通の部屋みたいで落ち着く(好みだけど)

・圧迫感が少ない

・価格がアビテックスよりお安い

・ドアからピアノの出し入れが出来る

・ドアがマグネットでパチっと閉まるので小さい子供でも簡単

〈デメリット〉

・組立パーツが多くて専門の大工さん?じゃないと組立・解体出来ない

・分解、移設の費用はヤマハより高い

・中古で買い取る業者少ない



今回、うちはカワイに決めましたが、断った際に島村楽器さんに言われた言葉にジーンときました。


防音室も、ある意味楽器を選ぶ感覚に似ていると思います。

ご本人様が気に入られたものがお薦めでございます。


島村楽器さん、終始親切な対応でとても好感が持てました。

何かあったらお勧めの楽器店さんとしてお世話になろうと思います{emoji:005.png.おねがい}