渥美半島和地海岸に在るこの前傾クラックに魅せられて通い続けた結果やっと本日まともに攀じれる事ができました。肩腱板を断裂してしまってからこの課題は身体上もう無理と諦めていたのですが、リハビリ医の指導の下養生しながら負荷を少しづつ掛けて肩を慣らしながらやっと辿り着くことができました。

この日は、潮汐等条件が良くこの日を逃すとまた二週間後になりそうなので気合を入れて訪れました。この日の予報はこんな感じでした。

気になっていた波浪高も低く好い条件でした。

今朝の和地海岸は、こんな感じでした。

先日攀じった【Main-BL】の【traverse-kante】が、魅力的です。

【Main-subject】を攀じる前に先日攀じったボルダーでアップします。

何回か攀じって身体が暖まってから本題へ向かいます。

正面に切れ込んだクラックが印象的です。

横から見た傾斜は、これ位です。

クラック部を拡大

テーピングしないと痛くて耐えられません。

課題名を【Two-fingers】(私称)にしました。正式名が有りましたら連絡お願いします。今日はこの課題のみを目的として訪れたので、他はパスしました。

クールダウンはこんな感じのボルダーで行っています。

こんなボルダーも在るのですが、今日は時間切れで次回へ。やっぱり日帰りはきついですね。

 

 

今日攀じった課題の動画です。アップ及びクールダウンも含まれています。

↓写真をクリックするとリンク先の動画が開きます。

 

 

データ:2024年5月9日  渥美半島和地海岸東

耿-Hata