山歩きと・・・・の確認の為八ヶ岳南部の編笠山を西岳経由で周回してきました。

清々しい山の空気は、家で引籠ってばかりだと実に新鮮です。

自宅を早朝暗いうちに出て、富士見高原リゾートの駐車場から歩きだしました。

出発が遅れたので今日は権現岳をパスしました。

早朝はやっぱり気持ち好いですね。

不動清水で一息。

不動清水から黙々と歩きます。登山道の殆どが腐葉土でフカフカして非常に快適で歩き易かったです。二息で山頂へ。

展望は正直??????ですけど、満足です。

ガスが中々取れない南アルプス

中央アルプスと御岳山?

逆光の編笠山と権現岳

この構図が好きです。

根が張りそうになったので腰を上げて青年小屋を目指します。

青年小屋の水場になっている沢ですが、登山道が一部崩落していて慎重になりました。

でかい浮石が有るので、ここを通過する際には一人づつ浮石の射線に入らない様にした方が良さそうです。

沢を渡り切って青年小屋方面から沢を撮影してみました。

水場から青年小屋迄即です。天場が広くここで泊まったら気持ち良さそうです。

少しマッタリして編笠山へ向かいます。でかいゴーロで歩き難く、ゴーロが終わったら樹林帯の雪で滑り易く結構疲れてしまいましたが、山頂の展望で一気に疲れが吹っ飛びました。

山頂標識と八ヶ岳連峰:この景色最高です。

手前の諏訪湖の先に乗鞍岳と鉢伏山を前景に北アルプス

そして見慣れた富士山。

霞んでいても最高です。

見慣れていてもつい撮影してしまいます。

山頂でマッタリしてから下山です。

この明るい登山道は実に快いです。また来たくなります。

 

ここまで降って来ると、・・・・とある目的の為周囲を散策します。

・・・とある目的については後日改めて。

 

 

データ:2023年5月1日  富士見高原リゾートより西岳経由で編笠山周回

耿-Hata