上信越国境の山で展望に優れている白砂山へ、散策に行ってきました。

しかし、

山頂は、ガスの中で折角楽しみにしていた展望を得る事は出来ませんでした。

 

出発は、天候がイマイチということで早朝出にしたのですが、コースを地蔵峠経由にした為未明の大雨でハンノキ沢が増水してしまいいきなり膝下近くまでの渡渉をさせられてしまいました。

当然コースも泥濘が酷く足を捕られまくりましたが、なんとか堂岩山へついて一息でき、山頂を過ぎると一気に視界が広がりました。

 

この堂岩山までは、樹林帯の為殆ど展望は無、ここから直ぐに堂岩分岐で未明の豪雨が信じられない程の暖かな陽射しにめぐまれました。

目指す白砂山方面の稜線にはガスが掛かっていますが、天気は、もちそうです。

 

八間山へ続く稜線も気持ちよさそうです。

 

笹原の源頭は、気持ち好いですね。

 

主稜線から外れている八十三山にも登降欲がおきます。

 

優しい日差しの中花を愛でながら白砂山を目指します。

 

いろいろな種類の花が咲いていましたが、気に入ったモノだけ撮影してみました。

白砂山山頂展望はガスでNGでしたけど、いろいろな花を観る事ができて満足です。

帰路は、堂岩分岐から八間山をめざしてみました。

笹が切り払われていて非常に歩きやすいです。 

整備された方々に感謝です。

高低差の少ない歩きやすい稜線を気持ちよく進むと八間山に着きます。

 

↑山頂手前から

 

八間山もガスで展望を諦めかけたのですが、最後にご褒美を頂きました。

相変わらず白砂山山頂は、ガスに覆われていましたが、歩いてきた稜線が眺められただけでも満足です。

 

八間山山頂からは、富士見峠に下らず野反湖駐車場へ戻って散策を終了しました。

午後は、昨日同様雨になる可能性があったので、午前中に戻れてホッとしました。

やっぱり、山歩きも良いものですね。

 

 

データ:2021年7月31日 上信越国境 白砂山周回(野反湖湖畔駐車場から)

耿-Hata