やっと、御花見へ行ってくることが出来ました。

いろいろな花が群生していました。

 

一昨年より計画していたのですが、中々日程及び天候等が合わずのびのびなっていたのですが、思い切って今回出かけた次第です。

 

仕事終了後、家で仮眠し、夜行で登山口へ

 

平標山アプローチの松手山までは前日の仕事及び夜行の影響はさほどでておらず快適の汗を出す事ができました。

松手山の平標山は、こんな感じです。

ガスが掛かり眺望は、昭目指す負えない様です。

八合目付近から振り返ると、こんな感じです。

 

でもこういう陽が射さない天気の時は花が本来持つ優しさがひきたちますね。

 

 

 

眺望は、残念でしたけど、予想していなかった御花畑の美しさに大満足です。

ゆっくり堪能させて頂きました。

この後、平標山山頂へ、そして仙ノ倉山を往復してみました。

 

全く眺望は有りません。

仙ノ倉山から平標山へ戻り、山乃家方面へ少し下った休憩ポイントで笹原を堪能します。

山頂は、ガスでNGでしたが、稜線は、こんな感じでした。

 

山の家で冷たい清水を補給し、平元新道を下ります。

 

 

駐車場まで長い林道歩きが有りますが、癒しの空間も広がっていて苦になりません。

森を堪能しながら歩いていると終点です。

 

 

歩程7時間程度の素晴らしい山でした。コロナ下の影響でしょうか首都圏より手頃な山にもかかわらず、意外と人では少なかったです。(でも第一駐車場は、満車に近い)

今回花期の最盛期は、過ぎていたので、次回もしこれるようなら最盛期にきてみたいです。

そしてこのなだらかな山容ですが、山スキーを楽しめたら天国ですね。

(近くに苗場が在るけど)

 

 

データ:2020年8月8日 上越:平標山‐仙ノ倉山 歩程7時間 天気:曇り 湿度気温共に高

耿‐Hata