犬山城は

小さな山城ですが

城壁の野面積みや城門までの

90度に曲がるつづら折りの上り坂など

きちんと計算されて築城されてます

 

築城したのは織田信長の叔父 信康

 

その後 池田恒興や秀吉も入城しています

 

実に487年もの年月を風雪に耐えよくぞ現代まで

残してくれていたものよと感動します

 

その当時のままの姿で現存しているなんて

すごくないですか?

 

日本最古の木造天守閣で国宝に指令されてます

 

全ブログで触れた成瀬家の

執念に近い奮闘があったからこそだと

改めて思うのです

 

もちろん城主の成瀬家だけでなく

地域の住民にも愛されたお城だからこそ

とも思います

 

最近本を読んで知った松山城もそうですね

賤ヶ岳七本槍のひとり 加藤嘉明が築城したのですが

瀬戸内海のあの場所で

長い年月人々に愛されて守られてきたのには理由があります

 

・・と

その話はまた次の機会・・

松山城に行った際に ←行くと決めた!

 

 

image

 

image

 

城門を通ってからお城までの道が前に来た時より整備されていて

歩きやすくなってました

 

お城の階段も新しく作り直されていて

登りやすかったです

(前は人の上り下りで磨かれたようになってて

ツルツルでしたあせる

 

 

 

image

 

欄干の引くさよガーン

大人の腰よりも低いのに

安全のための措置はされてません

 

姫路城なんか 金網が付けられていて

視界が悪いわ見た目が悪いわで

ちょっと興ざめしましたから(スマホを落とす人があまりにも多すぎるから・・という理由ですが)

 

犬山城だって

スマホ落とすでしょ

入場するのに靴脱ぐから その袋とかみんな持ってるし爆  笑

 

image

 

 

そしてね

この欄干の廊下

少し外側に傾斜してるんです

雨が溜まらないようにだと思うけど

歩きにくのよ

身体が斜めるw

 

 

 

image

 

image

 

木曽川と

正面の山頂には岐阜城

 

image

 

瓦の積み方が独特です

 

ここも手入れするんだろうなぁ・・

 

 

image

 

 

今日見つけたのは桃の形の鬼瓦

 

image

 

image

 

桃は魔除けだそうです

 

そうえいば

京都の清明神社にも桃のオブジェがありましたね

 

 

写真残ってましたw

 

image

 

 

 

どうしてお城が好きなのかって

要所要所に当時の人々の暮らしが垣間見えるから

 

そして建築物としての美しさ

石垣ひとつ

鬼瓦ひとつ

どれをとっても

築城した人の叡智が感じられる

 

地域の人に大切にされてきたのなら尚更

 

拝観料を払って 少しでも保管に役立てば

それが後世に残すための手助けになるんじゃないかな

 

もっともっと未来の人も

私と同じように

歴史に思いを馳せ

大切にされてきたことを

感慨深いと思うことができるんじゃないかな

 

 

 

 

 

久しぶりのお城でした~

 

神社の数より

お城の数の方が少ないですからねw