皆様おはようございます。
店長でございます。

今日は皆様いかがお過ごしの予定でしょうか

先日短大時代の友人が長野から遊びに来てくれました。

このブログに度々登場の
長野から玉手箱を贈ってくれる友人です。

年々友達と疎遠になるなかで(悲しいですが)


一年に一度会えるか会わないかの友人ですが

会った時 1週間ぶりの再会にしか思えないくらい 久しぶりな感じがしない友人です。


店長の家で一泊してから
次の日に私達の卒業した
京都造形芸術大学(私たちは短大でした。)に
二人では十数年ぶりに行きました。

ただ学校がどういう風になっているか
を見に行ったのですが

校舎の立て替えで

昔の芸短の面影は半分以上なく

昔勉強していたクラスのある館を探しながら

坂を上に上に上がり

見晴らしの良い場所で景色を眺めました。

学生時代 この景色を眺めながら過ごしていたんだなぁと懐かしく思いました。

そしてもっと真面目に勉強に励むべきだったと(;´д`)

ただ次の日軽い筋肉痛がありました。((笑)))






そして、それから場所を移し
清水寺辺りを歩き
それから宮川町にある
文具の店「裏具」さんに向かいました。


 


一言筆が並んでいます。


まめもです。
     


葉書やしおりなど並んでいます。




様々なポチ袋など


裏具さんは
宮川町から細い路地を入ったところにある
元お茶屋さんを改装したお店です。

便箋や葉書、メモ帳など
書くことに関する文具が色々あります。


何度かお買い物してますが
素敵な文具ばかりです。

私は蓮の葉書を何枚か買いました。

この葉書は店のPOPとして
店内に飾る予定です。

お店にお越しになられるお客様
ご覧くださいね。

そして葉書を誰かに書いて送るときの為にも
取っておきます。

SNSも便利ですが
「筆」で心の対話をするのも大切ではないかと思う店長です。

写経などまさにそうかと思いました。

癖字の店長ですが
店のPOPは今まで通り書かせてくださいね。
気持ち込めて書いています。




友人お目当ての清水寺近くのROCCAさんで
ほうじ茶ラテを頂きました。