皆様こんばんわ。
店長でございます。
今日の兵庫は非常に風が強かったですが
関東方面を始めではみぞれや雪が降ったとのことで
3月下旬とは思えない天気でしたね。
これからも寒かったり暖かかったりと
天候の波に心身のバランス崩しやすくなる事があるかと危惧されます。
そんな時は首の後ろを温かいお湯で絞ったタオルを置いて自律神経を調えるのもオススメです。
さて、19日と20日に
堺のJOYCEさんで開催されたアンデコの2日間
コースに参加してきました!
10月に初めて受講をして約半年
ハスや家との両立の中 学ばせていただきました。
JOYCEの聡子先生の熱心な指導の中
まだまだ至らぬ点もありますが
作品を仕上げることが出来ました!
上記と下記の写真のケーキになります。
バラにカーネーション、ラナンキュラス、デイジーに紫陽花など
様々なお花を
お餅ケーキの上にお花畑のように飾りました。
自分の作品ではありますが見るだけで明るくて元気が出るケーキです。
ただ作品作り後は、これが放心状態・・・
というような脱力感に教われました。
この感じはハスをオープンした2006年10月1日の夜以来です。
作品を作り終えた後、へたりこんでしまい
先生のお宅のソファーで少し横にならせていただくくらいでした。
そして、その日の夜は
21時から朝8時までノンストップ睡眠で
何故か夢の中に娘の担任の先生がリアルに出てきました。
自分で言うのもなんですが、ここ2週間ほどは
家事を終えた後
夜23時くらいから最低2~5時間
あーでもないこーでもないとお花絞りをしていました。
何で出来ないんだろうと出来ない自分が歯痒かったですが
そんな時聡子先生が励ましてくださって、
頑張ろうと言う気持ちになりました。
花絞りに関して反省する点は多々ありますが、自分なりの頑張りの中では後悔はないかなと思います。
また店長お得意の長々トークになりますが
私は初めケーキ作りやお菓子作りに関して
サロンを運営されている先生を初め、生徒さんも優雅なイメージを持っていましたが
優雅なイメージの中にも
出来ない事を出来るようにする為
私たちもそうですが
レッスンの時も、一人一人指導方法が合う合わないがあり
その方法をどう見極めるか
分からないことが分からないを
どう分かってもらうか
出来るまで根気よく付き合わなければいけません。
レッスン生もそうですが、
教える立場でも、
どう覚えてもらうか、どう上達してもらうか
考えながら向かっていかないといけません。
そういう意味では、ケーキやお菓子を教えている先生は
凄いな!と思いました。
情熱を持って運営されている先生方
本当に尊敬いたします❗
そしてある意味でレベルアップしたいという
生徒さんに関しても
何しないで上手くなれるわけではなく
これが趣味でも、人生のステップアップの目的でも
根性ないと出来ない事だと思いました。
この2日間
一緒に頑張らせていただいたY様に
体育会系の様な連帯感を感じてしまいました。
Y様の甘ーい職場に、実家に帰る前後に
是非今度伺わせてもらえたらと計画しています。
支離滅裂な文章になっているかもしれませんが
今後もアンデコの作品作りなどをして
例えば
お誕生日のお客様にプチアンデコをプレゼントしたり
ハスでお客様にお出ししたり
お客様対象のワンデーレッスンをしたり
五感が広がるような活動をしていけたらと思います。
本当に先生や、一緒に頑張らせていただいた素敵なY様にも感謝致しますね。
今後、ハスでは更にナンバーワンではなく
オンリーワンなサロンとして
独自の路線を進んで参りたいなと思います。
今は計画している事もございます
→この計画を昨日のお教室で言うと
非常に興味を持ってくださいました。
またご報告させていただきますね。
皆様にも花のような明るく華やかな気持ちで過ごしていただけますよう
店長は頑張って参りますね。