皆様 こんばんは
店長でございます。
本日、いや日付変わって昨日はいかがお過ごしだったでしょうか
店長は当店が唯一広告媒体として2006年から掲載をお願いしている
美容総合サイトIspot様主催の
「ファンを増やすブログとメルマガ活用法」のセミナー&交流会に参加してきました。
ちなみに2006年オープン当初から
とりわけ商業施設内で営業の清和台時代を除く
隠れ家サロンをテーマにした
京都と宝塚の地においては
ハスの新規のお客様の約半数がispotをご覧になられてのお客様になります。
その他は、お客様からのご紹介及びインターネット検索、雑誌をお読みになったお客様になります。
話は戻って今回のセミナー会場は
場所は大阪 中之島にある中央公会堂です。

【どんなセミナー?かというと】
「ブログって何を書いたらいいのかわからない」
「どれくらいの頻度で書けばよいの?」
「そもそもブログってやって意味あるのかな?」
そんな疑問を感じるサロン様のお悩みを解決するために行う、ブログ・メルマガ活用セミナーでした。
<講師紹介>
藤原綾子先生
2006年4月サロンを開業、香りの持つ有用性を広く普及する必要性を感じ、
2006年6月スクールを開設。60%の顧客が現職セラピストというプロも通うサロンとしてリピート率80%を誇る。
スクールでは、セラピスト養成コースと併せて、
現職セラピストのための完全オーダーメイド型の【魔女のアセットカルテセッション】を行っている。
(先生の紹介文はispotサイト内から抜粋)
とても話の分かりやすい、的確な判断力をお持ちになる印象を感じた素敵な先生でした。
そして、このアメブロに関しても商用規制が厳しくなり、してはいけない禁忌事項など教えて頂きました!
(この事に関しては、もし気になられる方がいればお問い合わせ下さればと思います。)
この事だけでも教えてもらえて大きな収穫ですが
ブログは地道にコツコツと続けていくのに意味があると感じました。
交流会は約一時間

軽食&ドリンク
そしてお話タイムです。
店長は個人的には名刺を持って自分から行くのは苦手で、一瞬気後れしてしまったのも事実ですが
皆様良い雰囲気の方々で
結果的に様々なサロンオーナー様&スタッフ様とお話をさせていただく事が出来ました。
こういった交流会は場馴れなんでしょうか
あまりガツガツ行かなくても自然とお話が出来たこの会場の雰囲気で和やかな1時間になりました。
せっかくサンドイッチやお惣菜類をご用意してくださったのに
サンドイッチ2切れを食べるのがやっとでした(笑)
でも頭と気持ちは満腹になったので、凄く満たされました。
ブログもハスのブログを読んだら楽しいと言って頂けるようなブログにしたいと思いました。

―――――――――――――――
セミナー&
会に行ってき
。
すばり、ブログの書き方のセミナーなんです
勉強してきたいと思います、
店長でございます。
本日、いや日付変わって昨日はいかがお過ごしだったでしょうか
店長は当店が唯一広告媒体として2006年から掲載をお願いしている
美容総合サイトIspot様主催の
「ファンを増やすブログとメルマガ活用法」のセミナー&交流会に参加してきました。
ちなみに2006年オープン当初から
とりわけ商業施設内で営業の清和台時代を除く
隠れ家サロンをテーマにした
京都と宝塚の地においては
ハスの新規のお客様の約半数がispotをご覧になられてのお客様になります。
その他は、お客様からのご紹介及びインターネット検索、雑誌をお読みになったお客様になります。
話は戻って今回のセミナー会場は
場所は大阪 中之島にある中央公会堂です。

【どんなセミナー?かというと】
「ブログって何を書いたらいいのかわからない」
「どれくらいの頻度で書けばよいの?」
「そもそもブログってやって意味あるのかな?」
そんな疑問を感じるサロン様のお悩みを解決するために行う、ブログ・メルマガ活用セミナーでした。
<講師紹介>
藤原綾子先生
2006年4月サロンを開業、香りの持つ有用性を広く普及する必要性を感じ、
2006年6月スクールを開設。60%の顧客が現職セラピストというプロも通うサロンとしてリピート率80%を誇る。
スクールでは、セラピスト養成コースと併せて、
現職セラピストのための完全オーダーメイド型の【魔女のアセットカルテセッション】を行っている。
(先生の紹介文はispotサイト内から抜粋)
とても話の分かりやすい、的確な判断力をお持ちになる印象を感じた素敵な先生でした。
そして、このアメブロに関しても商用規制が厳しくなり、してはいけない禁忌事項など教えて頂きました!
(この事に関しては、もし気になられる方がいればお問い合わせ下さればと思います。)
この事だけでも教えてもらえて大きな収穫ですが
ブログは地道にコツコツと続けていくのに意味があると感じました。
交流会は約一時間

軽食&ドリンク
そしてお話タイムです。
店長は個人的には名刺を持って自分から行くのは苦手で、一瞬気後れしてしまったのも事実ですが
皆様良い雰囲気の方々で
結果的に様々なサロンオーナー様&スタッフ様とお話をさせていただく事が出来ました。
こういった交流会は場馴れなんでしょうか
あまりガツガツ行かなくても自然とお話が出来たこの会場の雰囲気で和やかな1時間になりました。
せっかくサンドイッチやお惣菜類をご用意してくださったのに
サンドイッチ2切れを食べるのがやっとでした(笑)
でも頭と気持ちは満腹になったので、凄く満たされました。
ブログもハスのブログを読んだら楽しいと言って頂けるようなブログにしたいと思いました。

―――――――――――――――
セミナー&
会に行ってき
。
すばり、ブログの書き方のセミナーなんです
勉強してきたいと思います、