皆様 こんばんわ

店長でございます。

JR東海のキャッチコピーそのまま題目が気持ちそのまま表している深夜の今

日付が変わり、今は日曜日となりました。

ハスでの1週間が過ぎ 明日は定休日ということで、久々に京都に行こうかと思っています。

まずは私の生誕地である宇治にて祖父母の墓参り、それからお墓参り後のお約束でもある抹茶デザートでも頂こうかと思っています。

ただ娘が抹茶をあまり受け付けず…でして

でも娘をお茶好きにしようと目論んでいる私であります。

お茶と言えば

是非 京都で訪れてみたい茶房があります。

好日居~こうじつきょ~

左京区の岡崎にある閑静な住宅街に佇む大正期の町屋を改装した茶房だそうで

様々な中国茶は、毎朝汲まれる京都の名水から作られているそうです。

烏龍茶、花茶、果実茶、岩茶などが楽しめるそうです。

中国茶は、京都に住んでいるときに中国茶に詳しい友人を通して中国茶の良さを感じていました。

毒素排出するならプーアール

夏の暑さによる体内の熱を取るなら八宝茶

中国茶は歴史同様奥が深いです。
もちろん日本茶もです。

是非、行ってみたいと思いますが 明日は日曜日… 平日に休みが取れたときに美術館鑑賞後の静かなひとときとして訪れてみたいと思います。

明日は宇治から茶房同様左京区の宝ヶ池公園の「こどもの楽園」に行く可能性が高いです。

林に囲まれた自然溢れる環境の中、「大広場」「遊具」「プレイパーク」のゾーンに分かれています。

明日は、滑り台や迷路、ブランコにザイルクライミングが揃った遊具ゾーンに行きたいと思います。

本当に静かな環境で気持ち良く遊べる場所ですよ

実は学生の時、運動会がこの宝ヶ池公園でありました。

京都の話しに終始なってしまいましたが

お墓参りでは気持ちを無にして祖父母と心で対話出来ればと願っております。

お墓を清掃をした後に、お線香を上げてゆっくりと気持ちを祖父母に伝えている時、心から何かが落ちてくるのが分かります。
これが胸のつかえが落ちるというのでしょうか

そして温かな気持ちになれるのが分かります。

お盆を控え これからお墓参りに行かれる方が多いと思います。

ご先祖様が気持ちよく還れる事を願いながら長文を締めさせていただきたいと思います。

どうぞ、暑さには注意してお過ごし下さいませ

良き日曜日になることを願っております。