「たとえばこんな オトコ・キモノ」展05 | はすのやにっき

「たとえばこんな オトコ・キモノ」展05

着物の展示会というと、何だか悪の代名詞のようなイメージもあります。


囲まれて、巻かれて、褒め上げられて、帰れない…高額のローン…的な。


食べ物の予約があったり、食事やお土産が出たり…的な。


会期中にパーティーなんかがあるパターンも…。



ところで、「たとえばこんな オトコ・キモノ」展は、着物の展示会です。


囲もうにもそれだけの人出もなく、巻きますが、褒めるというか現実的なアドバイスを。

見るだけ見て、触るだけさわって、自由に出入りができます。


ささやかですが、ちょっとしたお土産もちょっとだけご用意しました。


会期中には、主に着物を着た男たちでカレーパーティーをします。

これに留まらず浅草でグダグダと着物話をしながら呑みます。


予算とか、価格とかの話


目の前でドンドン下がる通常価格も、着物の展示会の名物と言えますが、

染織こだまの出張展は、定価販売です。


ここでいう「定価」とは、染織こだまが通常、宮崎の店舗で付けており、

ネットショップでも販売している価格です。


反物(生地)代+仕立て代(縫製代)+オプション(衿形状とか、減縮加工とか)


大体こんな感じで構成されています。


地元宮崎の、ベテラン和裁士さんに手縫いで縫っていただいて、

我々が水通しをして、居敷当て(いしきあて:お尻部分の強化生地)を

つけて、15,225円という価格を、木綿の生地代に足せば、それですべて。


オプションも数百~数千円の違いに過ぎません。


そんな木綿、そしてウールの価格ですが、数千円~数万円。

中心価格帯は2万円前後の生地代に、上記の仕立て代です。


また、7,560円ながら、あなどりがたい生地もあります。


お支払い方法は、現金または振込です。

(来年からはカード決済も導入する予定です)



いかがでしょうか?



予算やお支払い関係のお尋ねをいただいておりましたので、

簡単ではありますが、「木綿展」および今回のコンセプト展の

仕組みをお知らせすることにしました次第です。


正直に書いておくのって、やっぱり同業の皆さんとか見るだろうし、

どうなんだろう、ご迷惑にならないかな?って考えるのですが、

これで少しでも不安を持たれる方にとって有益な情報になれば。


着物の展示会。


染織こだまの場合は、こんな感じです。




さて、準備も順調。ご期待ください☆

「着物の人が増えますように。」