あなたの持ってきた
『宿命』を日常に生かす
自分を知って
人を知り
あなたの人生が生きやすく
彩り豊かになる

ヒントをお伝えしています音譜

素子のプロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事がなくなってから

1ヶ月がたとうとしています

 

なんだかんだあっという間です笑あせる

 

 

 

読みたかった本を読んだり

 

お菓子やパンを作ったり

 

できていなかった

算命学の勉強をしていったり

 

 

最近、家にこもり気味だけど

充実しているし

落ちついた日々で

 

こういう時間もいいな。。

と思ったりしています

 

 

 

学ぶことも

これからもしていきたいから

 

明日から数ヶ月、

継続の講座をうけます

(これは算命学とは違います)

 

 

そして新しい仕事も決まったので

来週から頑張るダッシュ

 

 

今年は変化の年だ

 

やりたいことはやってみよう音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算命学には十二支論があります

 

十二支にも

いろんな意味あいがあるのだけど

 

 

十二支は時間を現してしていて

 

子から亥まで進んでいきます

 

 

季節、方角、色、陰陽

その支の情景など

理論的な解説もあるのだけど

 

 

そこからどうイメージして

解釈をしていくか。。

 

古い学問だから

言葉も難しかったり

 

 

難解な理論も

先生がわかりやすく解説していると

 

なるほどー笑いってわかりやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう考えていけばいいんだ

っていうのがわかって

 

それを自分でもやっていくことで

解釈が広がっていく

 

 

自然の法則は連想ゲームのよう。。

 

 

子は真冬で陰極まるところ

 

極まるから陽が生まれるところ

北方は知恵や習得

 

生みだすエネルギーをもっていて

智恵や思考が優位

 

 

イメージをつなげていって

人の質をみていく

 

 

ある意味感性がいるなぁ

 

それを磨いていくのも必要やなと思うDASH!

 

 

 

陰陽五行も奥深いし

この学問は興味がつきない

 

 

日常に取り入れていきながら

理解も深めていきたいです虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
@888frudaで検索 
 
お問い合わせにも使ってください音譜
 
 

 

 

  

 

 
■命式の星について■

 

宝石赤十干について

               →こちら

 

宝石赤通変星について

自立心の星→こちら

遊び心の星→こちら

人脈の星→ こちら

行動力の星→こちら

知性の星→ こちら

 

宝石赤十二運星について

               →こちら