瓦がズレてます」「無料で点検しますよ」という
  飛び込み営業は要注意です。

 

 

いつも読んでいただいて

ありがとうございます。

 

 

埼玉県北本市で 

『学んで』『納得して』

そして、なにより 

『楽しんで』の家づくりを

お届けしている

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

 

昨年の取材時に撮っていただいた1枚。

 

こんなお家つくってます。

 

 

そんな蓮見工務店に

興味を持っていただいたあなたに

 

家づくりのこと

蓮見工務店のこと

そして、わたしのことを

 

少しでも知ってもらうために

365日、休まず書いているブログの

 

今日が378回目です。 

 

 

今朝はとっても良い天気です!

今週一週間天気は安定して

ここち良い秋の日が続きそうです。

 

週の後半は気温が高めで

11月に3日以上夏日が続くと

観測史上初、ということに

なるかも知れないようですよ。

 

 

 

 

 

さて、今日は月曜日です。

今週はどんな一週間になるのでしょうか。

 

 

30日(月)

今日は「北本市 大屋根の家」の

完了検査の申請に行って来ます。

 

いよいよお引渡しに向けて

カウントダウンです。

 

 

 

31日(火)

このところ調子の悪い

わたしのパソコンを入れ替える予定です。

 

日に何度も突如シャットダウン

してしまうので

こまめにセーブしないと大変です。

 

 

午後は新規のお客様宅を訪問します。

外壁の塗替えと屋根の防水修繕

とのことで

専門業者さんと現場調査してきます。

 

 

 

11月1日(水)

午前中、屋根瓦の点検に

5軒ほど廻る予定です。

 

このところ、北本市近隣で

 

「近所に工事に来ている業者だが

 お宅の屋根瓦がズレてるので

 安く直してあげますよ」

 

といって、飛び込み営業している

悪徳?業者が廻っているのです。

 

最初は簡単に直せるような口ぶりですが

点検させると、

 

かなり傷んでるので、ちゃんと直さないと

直ぐに雨漏りするなどと不安をあおって

 

必要もない工事に高額な費用を払わされる

という被害が出ています。

 

まともな仕事をしている業者さんは

今は地元の仕事で忙しく

そんな飛び込み営業などをしている暇は

とてもありませんので

 

絶対に、点検などさせないように

して下さい。

 

 

 

午後は「北本市 大屋根の家」の

完了検査が予定されています。

 

まあ、何の心配も無い筈なのですが

検査というと、落ち着かないですね。

 

 

 

2日(木)

冷暖房負荷に関する

自社の仕様の最適解についての

勉強会に参加します。

 

費用対効果や快適性、施工性など

さまざまな視点で

最適な仕様を検討したいと思います。

 

 

 

3日(金)

この日は「文化の日」で祭日です。

地元のスポーツ協会の要請で

 

『東日本実業団駅伝』の

コース整理員として

 

午前8時半から10時くらいまで

旧中山道の沿道に立つ予定です。

 

テレビにちょっと映るかもしれません(w)。

 

 

 

 

4日(土)

この日は久しぶりにレジャーを

と思っています。

 

幼馴染の4人で

久しぶりのゴルフを予定しています。

 

ラウンドはおろか

練習さえも、ご無沙汰なので

どんなスコアになるか?

チョット恐ろしいです。

 

 

ということで

おかげ様で、今週も忙しく

楽しい一週間になりそうです。

 

 

 

 

今日は、

‟「お宅の瓦ズレてますよ」飛び込み営業の瓦屋には要注意!”

というテーマで

最近急増中の

ぼったくり業者の情報

についてのお話でした。

 

 

 

これからも、住まいに関わる

さまざまな話題をはじめ

蓮見工務店、わたしについても

情報提供したいと思います。

 

 

 

ホームページ


 

インスタグラム

 

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

 

このたび、温熱に関する、物件ごとの監修を

『松尾設計室』 松尾和也さんに、お願い出来ることになりました。

ご希望の方は、是非ご相談ください。

 

 

また、耐震構造に関しても

『構造塾』主宰 佐藤実氏に随時相談できます。

 

 

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

 

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31

048-591-2707

info@hasumi.jp