『暑さ寒さも彼岸まで』秋のお彼岸を迎える一週間の始まりです。

 

 

いつも読んでいただいて

ありがとうございます。

 

埼玉県北本市で "楽しむ家づくり" の

お手伝いをしている

蓮見工務店社長 蓮見幸男です。

 

 

この夏の甲子園球場での1枚。

 

すごしやすい間取りや

素敵なデザイン

つかいやすいキッチンなど

 

一つひとつを

みんなで相談しながら決めていく

そんな、家づくりの楽しさを

満喫してもらいたくて

はりきって工務店やってます。

 

こんなおうち、つくってます。 

 

そんな "楽しむ家づくり” を

もっと多くの人に 知ってもらうため

 

はじめたブログの

今日が333日目です。 

 

 

 

今朝、我が家の小さな庭に

散水をしていると

玄関先のナツハゼの枝で

赤とんぼが羽根を休めていました。

 

スマホを取りに行っている間に

赤とんぼはいなくなってしまって

残念ながら写真は撮れませんでした。

 

 

こう残暑が厳しいと

こんなチョットした秋の気配だけでも

嬉しくなってしまいますね。

 

 

今週20日から26日迄、秋のお彼岸です。

「暑さ寒さも彼岸まで」

ということで、

秋の訪れを期待したいところです。

 

週間予報では、彼岸の入りの翌日

21日から気温が30℃を下回り

秋の空気に入れ替わりそうな気配です。

 

 

 

 

今日は週始めの月曜日。

一週間の記念日などを紹介します。

 

 

今日18日は『敬老の日』

 

最近は、子ども達がプレゼントとかを

用意したりしてないか

チョット落ち着かない日になってきました。

 

さすがに、まだこの日に

老いを敬って貰いたい気分ではないです。

 

 

20日(水)は、秋のお彼岸の入りと

『空の日』なのだそうです。

 

今から100年以上も前、1911年のこの日

山田猪三郎氏が開発した「山田式飛行船」が

滞空時間1時間の東京上空一周飛行に

成功したことを記念して制定。

 

航空の安全と一層の成長を願い

広く国民に親しまれるように

アピールすることが目的とのこと。

 

私の長女も、来春からは

「空」のお仕事に就きます。

 

安全を祈るばかりです。

 

 

 

 

21日(木)は『国際平和デー』

 

1981年の国連総会で制定された

国際デーのひとつで

 

この日は「世界の停戦と非暴力の日」

として実施され、

この日一日は敵対行為を停止するよう

全ての国・全ての人々に

呼び掛けられています。

 

 

 

この与えられた停戦の時間で

戦争の無意味を感じて貰い

 

ウクライナをはじめとする

世界各地の紛争地域に

平和が訪れる契機となることを

祈らずにはいられません。

 

 

23日(土)は、彼岸の中日『秋分の日』

 

秋分の日は、3月の春分の日と共に

昼と夜との時間がちょうど同じになる日です。

※東経135°に位置し、日本の標準時の

 基準となる明石天文台において。

 

建築計画的には、建物などの影が

一定の位置を平行移動する日、ともいえます。

 

 

それと、我が家が檀家となってるお寺さんでは

この日に「施餓鬼法要」が行われます。

 

 

24日(日)は『畳の日』とのこと。

 

畳は、い草を編み込んで作られる

日本の伝統的な床材で

世界に類がない日本固有の文化です。

 

畳はもともと

莚(むしろ)・茣蓙(ござ)・菰(こも)等の

薄い敷物の総称で

 

使用しないときは畳んで

部屋の隅に置いたことから

動詞である「たたむ」が名詞化して「たたみ」

になったのが畳の語源とされているそうです。

 

畳は「京間」や「中京間」、「江戸間」など

地域によって大きさが異なるという

特異な規格サイズが残されています。

 

同じ一枚の畳でも

「京間」は1.82㎡

「中京間」は1.66㎡

「江戸間」は1.55㎡

となっています。

 

 

現代の様に、すべての情報が

瞬時に世界中を駆け巡るような環境であれば

このような不思議な状況は

起こらなかったのでしょうが

 

その成り立ちや、寸法が持つ意味を

掘下げて調べるのも面白いかも知れません。

 

 

今週は、お彼岸と祭日が2日あり

あっという間の7日間になりそうですが

「秋本番」に向けて頑張りましょう!

 

 

 

 

今日は、

‟「暑さ寒さも彼岸まで」今週も頑張っていきましょう!”

というテーマで

週始めの月曜日

秋のお彼岸を迎える一週間

様々な記念日もありながら

秋本番に向けて

頑張りましょう!

というお話でした。

 

 

 

今後も ‟楽しむ家づくり” をテーマに

参考になる話題を このブログで

紹介していきます。

 

ぜひ、ブックマークして

引き続きご覧ください。

 

ホームページ

 

インスタグラム

 

 

にも、さまざまな情報を載せていますので

参考にしていただければ幸いです。

 

 

‟楽しむ家づくり” のパートナー

株式会社 蓮見工務店

代表  蓮見幸男 (はすみゆきお)

〒364-0005

埼玉県北本市本宿6-31