ずっとずっと放置しておりました…
皆さんのblogも読み逃げでスミマセンショボーン
皆様、年末のお忙しい時期、いかがお過ごしですか?

長男、寒くなってから、睡眠時間が、一時間ほど長くなっています。
本人は
「冬眠だなぁ…」 
と。
まあ、一番酷いときに比べたら、雲泥の差です。10〜11時間の睡眠であとは行動出来ているのですから…。
起きて直ぐに行動出来て、会話が出来るなんて…私からしたら、嬉しい限りです。

週末は中学時代に所属していた野球チームのお手伝い。
週休5日で行動していますキョロキョロ

今、私が思うこと…

起立性調節障害(長男は特発性過眠症の診断ですが)という病気は原因がその子その子で違うということ。

栄養不足の子がいれば、外傷が原因の子も居るし、トラウマなどが原因の子もいる。

だから、総括して診ていただけるお医者さんや治療家さんが必要であると。

次男は起立性調節障害の診断をされたものの、栄養不足が原因だったようで、栄養療法でほぼ完治しました。
長男は栄養療法であるところまでは回復したものの、トラウマや外傷性のもの、産まれもった特性などもあったので、治療家である望月先生の力をお借りしています。


そして、長男の今後…

無理をしてまで学校生活に戻る事が果たして彼の為になるのか…
ずっとずっと考えています。

カウンセラーさんに相談したところ、
「本人に決断させて下さい。
まだ16歳と思うかも知れませんが、彼は自分の決断に責任を持てる子ですから…。」
と。
それを聞いて本人は
「去年、凄く体調の悪い中、野球を続けるという決断をして、もしかしたら、もっと早く治療に専念していたらここまで体調を悪くしなかったかもしれないけど、野球を続けた事、後悔はしてないよ。だから、学校の事も自分で決める!」と。
だから、本人の決断を待ちたいと思いますニコニコ

今の彼のやりたいこと、
「動画編集をやれるようになりたいな〜。
だから、まず自分用のパソコンを購入して、パソコンを使いこなせるようになりたいな。」
と。
お年玉がパソコンに化けそうです。

さあ、あともう少しで今年も終わりです。
来年はどんな年になるか…
楽しみ、楽しみ❗

よいお年をお迎えくださいニコ