チャンバー掃除ついでに封印外しをしてみましょう。

円筒が上部三点溶接で付いてます。排気を絞ってパワーダウンさせてんでしょうね。

 

それをこんな道具使いましてギュインと

 


1番3番は36ミリ、2番は35ミリの鉄鋼用ホールソーを使い溶接箇所を飛ばします。

 

 

で、叩いたら簡単に抜けるかなぁと思ったら大間違い。

 

新しい道具の登場です。

 


電ノコ使って縦割り3分割、これが1番早いかなと。二つ目切ったところで抜けたりもしましたよ。工具休ませながら1本30分は掛かりますね。これやるだけでシャツビショビショでしぼれます。炎天下の作業は熱中症に注意しないとな。

 

 

夜になり、場所は室内に移りましてお店の片隅でキャブレターを組みました。NSのキャブレターは初めてバラして組んだので時間かかりましたけど、2時間ぐらいでしたかね。

 

 


キースターの燃調キットを使って、メインジェットを120から124に、ジェットニードルをRにしてみました。他も全て新品に交換しましたよ。特にフロートバルブ周辺は綺麗にしました。

 

 

 


どーん。

 

 

これを今車体に付いているキャブレターと付け替えます。

 

場所が自宅に移りまして、涼しい室内作業。

 

 


特に漏れなどありませんでしたが燃料コックをOH。

 

 

2000円ぐらいで、買えるのでこのような万力が必要ですね。

 

 


鉄ヤスリを使ってポッチの頭を飛ばします。

 

 

 


こんな感じ

 

 

 


2.5ミリの鉄鋼ドリルで

 

 

 


先っぽから7ミリのところにセロテープ貼ります。で、ポッチのところに垂直に7ミリの穴をほります。ここでコックプレート外して中をご開帳。

 

 

 

 

カス溜まってましたね。

 

 

こんなの使ってエアーで飛ばします。
 

下のフィルターも内側から緩くエアー吹いてゴミ飛ばします。
 

で、DMRさんから販売されているレンコンとパッキンで組んで

 

 

 


こいつを使って2.5のドリル穴にM3X0.5のネジ穴作って、上のネジ締めて完成。コックの回転が重くしっかりしました。

 

 

これであたしのNSはあと10年は戦えるwww