今更ですが、ブログを始めたのが術後落ち着いてだいぶ経ってからという事もあり、現在日時とあまりにかけ離れているため、日記のスピードアップを試みてますあせるあせる



2018/12/17
術後20日目。

今日は11時前に行くと、ローチェアで揺らされながら泣いていて、みると大量の便。

これは気持ち悪かったね〜というぐらいの量。しかもかなり時間が経ってるよう…。

お風呂まだだといいなぁ、と思っていると今日の担当看護師さんが浣腸しにやってきた。


浣腸は退院して家に帰ってからもやり続けないといけないらしい。
いつまでやるんだろう?

便秘は胆管炎を引き起こしやすいのは分かるけど、これだけ自然便がたくさん出るようになったんだから、少しでもRちゃんの負担が減るといいなぁと思う。


そして、お風呂の前の体重測定。

4310g。

やっぱり少しづつ減っているなぁ…。
ミルクの量足りてないかなぁ。それとも栄養吸収出来てないのかなぁ。


それにしても、何の管も付いてないお風呂の嬉しい事!
早く、沐浴じゃなくてお風呂に一緒に入りたいね。

その後喉が乾いて騒ぐRちゃんに、直接おっぱい。もうミルクの量の上限がなくなったとのことで、授乳前後の体重測定も不要とのこと。昨日の夜からは120mlをゴクゴク飲んでるみたい。

やったね!
思う存分飲めるよ、Rちゃん!

おっぱいをあげていたら、満足したのかスヤスヤと寝てしまった。
その隙にマミーは昼食へ。

30分ほどで帰ってきて声をかけると、起きてニッコリ。今日は本当にご機嫌でよく笑ってくれる。マミーと目もよく合う。

長女が折ってくれた鶴やばばちゃんからのカードとクリスマスプレゼントを渡して写真撮影。



2018/12/18
術後21日目。

今日は長女が熱を出してしまったので、長女は旦那に任せて、長男を連れて13-14時半のシッティングサービス利用の間のRちゃん病院コース。


抱っこした途端に熱い!?と思いおでこに手を当てるとやはり熱い気がする。

ちょうどそこにきた保育士さんに、熱がありそうと話して今日の担当看護師さんに来てもらう事に。

熱を測ると38度…

窓際で暑かったから…と思いたいけど、、、違ったらどうしよう。

14時の直母をあげていると、先生が来て、急遽採血に連れていかれてしまった。。。ショボーン


熱が出て、下がって、また出て、、、
心が休まる時がない。
何事もありませんように、祈る事しか出来ない。

しかも今日は長男を連れて来ているのでこれ以上長居が出来ない。えーん



戻ってきたRちゃんに90mlの搾乳をあげて慌ててバイバイに。


そして冷凍搾乳ミルクがとうとう底を尽きたみたいで、今日の11時からMCTミルクを足したらしい。

母乳出なくなってきたのは悲しいけど、出来るだけあげたいなぁ。


2018/12/19
術後23日目。

今日は、昨日の発熱が気になったので朝イチでRちゃんのところへ。

朝からニコニコしていてとてもご機嫌だったラブラブ
8時のおっぱいもゴクゴク飲んで満足げ。

結局、昨日の発熱は熱がこもっちゃったみたいで、血液検査の結果は問題なく、ビリルビン値も下がっていたみたい。

ずっと抱っこした状態で熱を測ると、また37.9度。

熱がこもりやすいのかなぁ?
肝臓が悪いと、体温調節機能も下がると言っていたけど、こんなにしょっちゅう38度近くを出されるとどうしていいか困ってしまう。。

熱がこもっただけなのか、それとも本当にどこか炎症を起こして発熱しているのかの見極めが難しいショック


それでも今日は本当にご機嫌で、お風呂も気持ちよさそうにニコニコしながら入ってこれまた満足げ。


担当の先生からは、今日エコーを撮るという事と、来週色々検査をするので、その説明を明日したいとのこと。

明日もバタバタだなーアセアセ