あっというまにGW前半が終了です。

撥水道場は、毎年恒例の潮干狩りキャンプに行ってきました

エアコン付きバンガローが予約できたので、
テントも張らなくていい、防寒対策も必要ない、お手軽キャンプです

ちょうど大潮の日で、昼過ぎが干潮でした。
あまり数はとれませんでしたが、一家で食べるには充分な量。
今年は大きいあさり&バカ貝が採れました

子供達も、大活躍。
今年は大物狙いをして、GETしてくれました。


そして毎年恒例の事ですが、翌日は肩や背中が筋肉痛です


さて、軽トラックの荷台加工のご紹介。
今回は「リアアングル」の作成です。

DSCN5782

材料の鉄パイプを切断機でCUTします。


DSCN5785

これが、今回使用する材料。すべてサイズ通りにカットしました。

DSCN5787

溶接機を使い、それぞれのパーツを熔着します。


DSCN5786


一人で溶接しにくい時は、私も補助したりしますが、
火花が飛んで服に穴があくことも。
危険な作業です。

DSCN5789

その後、塗装をし、乾燥させます。


DSCN5790

荷台にビス止めして完成です。
ビス止めしているので取り外しができます。

DSCN5791

この馬の先端に木材をはめ込み、使用していただけます。


DSCN5792

アングルの高さもオーダーメイドで作成させていただきます。
塗装カラーもご希望があれば、対応させていただきますよ~

まずは、お電話やメールにてお問合せ下さいませ

 

 

 

※現在は業務多忙の為、改造・架装・取付け作業は行っておりません。

自分で取付けられる、トラック用品のキットを通販しております。

https://hybridcoat-zero.com/truck.php