「時間・空間を超えた真如の世界」~於菊稲荷神社~ | 神しかおらん(笑)

神しかおらん(笑)

ある日、神社でお祈りの最中に、自分がいなくなり、神(全体意識)のみ実在であることに気づきました。この神とは、宇宙で唯一の実在するエネルギーであり、愛であり、平和です。実は、この地球は天国(浄土)なのです。

こんばんは~(^^)/

 

なんだかんだ言って、神仏の中で最強なのは、仏教では文殊菩薩。神道では稲荷大神です。

 

何故、文殊菩薩なのか。文殊菩薩は、一応、菩薩になっていますが、仏典では、在家者です。

 

『維摩経』の中で、文殊菩薩は、お釈迦さまの直弟子たち(出家者)を、打ち負かしています。

 

 

文殊菩薩は、「あるがまま」(而二不二)という究極の真理を説きました。

 

 

これは、仏教にとってコペルニクス的どんでん返しです。作為的なことを、何もしないんです。

 

この傾向は、『般若心経』に引き継がれています。『般若心経』は、原始仏教の全否定です。

 

たとえば、「苦・集・滅・道」という原始仏教の根本教義さえ、「無苦集滅道」と斬っています。

 

 

時間・空間を超えた”真如”の世界には、そもそも苦しみはありません。

 

 

すべての存在が、時間・空間を超えて、”一つ”(ワンネス)なのに、苦しむのは不自然です。

 

自然な状態である、「あるがまま」(而二不二)を生きれば、そこでゴール(仏陀)なのです。

 

仏教では文殊菩薩と現れていますが、神道では稲荷大神と現れています(本地垂迹説)。

 

 

稲荷信仰は、唯物論に対する最後の砦。そして、真如そのものです。

 

 

近代的なビルが立ち並ぶ、オフィス街に何故か、朱色の稲荷神社が建っていたりします。

 

京都の伏見稲荷大社には、初詣だけで何百万人もの参拝者が詰めかけてお祈りします。

 

そして、摂社末社に至っては、数え切れません。その一つに、於菊稲荷神社があります。

 

 

於菊稲荷神社の御祭神のお菊さんが、桜井識子さんに現れました。

 

 

そして、桜井識子さんの編集したCDを聞いただけなのに、お菊さんが感応してきました。

 

それは、桜井識子さんがチャネラーさんなのと、僕も同じような感じなので起きました(^^;

 

実は、この宇宙には時間も空間も存在しないので、誰もが感応し合って生きています。