台北にきてからかれこれ2か月半。
ここ最近の一ヵ月はレポートやら発表やらに追われてました。
そんな大切なときにパソコンが壊れたり・・・
風邪をひいたり
でもそのおかげで台湾の人たちや
ルームメイトの暖かさを感じたりして
あぁ台湾に来てよかったな思ったりしてたのでありました・・・・
今回はだいぶ慣れてきたので日々の生活編をテーマにつづってみようとおもいます。
住んでるところ
学校の寮に住んでます。
12000TND/一学期
と非常にお安いです!
建物自体はそんなに新しくないですが、トイレシャワールームは改装したばかりということでキレイです。
ちなみに6人部屋です
日本人は私だけであと5人は華僑の子たちです。
よって一応中国語でやりとりしてます。
みんな20前後で若いけど、すっごくいい子。
全然居心地悪くないです 。
不思議なことに、6人もいると誰が何してようと何も気にならない。
本当みんないい子で、一人が寝ると電気消して静かにしてくれるので
恵まれてるな~と感じる日々です。
風邪ひいたときはみんなが薬くれたり、のどにいいものくれたり。
それなりに毎日楽しんでます。
この前はみんなでお出かけもしました
授業
今学期わたしは12単位分、授業は一週間に7コマ。
1コマは必修の英語クラス。(0単位)
6コマは日本語教育、文化系クラスです。(12単位)
必修で32コマとらないといけないので
できるだけ一年目にとれるだけとるに越したことはない
ちなみに英語は必修だけど0単位。
でもこの英語をとらないと卒業できないという変な規則があるので
仕方なく・・・・・
でも聞くだけ授業なので、特に問題ありません 。(たぶん)
日本語関係クラスは前も書いたとおりです。
日本語中国語両方でやる授業と全部日本語でやる先生とだいたい半々。
ちなみに
・PPTとかレポートの使用言語は絶対日本語!
・発表言語についてはみんなは絶対日本語! わたしは時々日本語!!
です。
というのも、他の学生たちに正しい発音を聞かせたい先生は日本語で
公平性を求める先生は中国語で発表するように言われます
たぶん他の専攻だと全部中国語っていうのが普通なんでしょうが・・・・。
中国語の発表なんて、1、2コマだけでもこんなにつらいし大変っ。
本当全部中国語でとか、すごいなぁ・・・。
中国語でがんばってる皆様、本当に尊敬いたします。
同学們
同学們はみんな台湾人!
ま、日本語学科なのでみんなべらべらなんだろうな~て思ってたけど
ピンキリでした
(でもよく考えたら、日本の大学の中国語学科も話せる人話せない人とピンキリですもんね。)
授業以外のやりとりは最初のほうは日本語で話しかけられたりしてたけど
最近は中国語だけになりました
あと、 週に一回、學姐學長(先輩)たちと日本台湾YAHOOニュース見て
相互翻訳学習とかしたりしてます。
(話は変わりますが、最近感じるのは、いろんな国籍の中に混じって中国語だけ勉強する語学留学より日本語学科でも台湾人のなかに一人混じって勉強する環境のほうが中国語を話す機会、あと台湾人の友達を作る機会が圧倒的に多いんじゃないかなと思います。わたしの場合日本語とか日本の状況について中国語で説明を求められることがすっごく多いし・・・。ま、結局は大学とかそこの学生にもよるとは思いますが。あくまでも個人的な意見です。語学留学だけでもすっごく上手になった人知ってますし♪。)
と、日々のことについてつらつら書いてみました。
日本語学科とはいえど、上記にある通り中国語を話す機会は多いです。
とはいっても語彙の量も特に変わんないし
相変わらず発音悪いし
進歩はあまりしてないですが・・・・
あと、学校生活以外について感じたことは
台湾って、人と人との距離が本当に近い!
日本だと、お店のスタッフさんとか、学校のスタッフさんとかと友達になるってなかなか難しいとは思うのですが、こっちってあっという間に友達になれちゃう気がします。
学校の留学生担当のスタッフのお姉ちゃんとか今ではライン交換して、いろいろやりとりして、
週1でごはん一緒に食べちゃってます。
あとこの前、買い物したときいろいろお話したお兄ちゃんも普通に「ライン交換しようよ」って言ってきました。(多少の下心はある気がしますが・・・ )
こんなことって、日本はもちろん中国でもなかったような気がします。
私が日本人っていうことも影響してるとは思いますが、あっという間に仲良くなれちゃうって本当面白いな~と思います。
とりあえず今日はこんなとこで。
それではでは~