こんにちは飛び出すハート


今、NISAとiDeCoの移管手続きしてますスター

本当はもっと早くにやってれば良かったんだけど、どうやれば良いのか分からず&めんどくさくて…ぶー


やっと年末前にやっておかねばと、重い腰をあげて手続きしました。

どちらも地方銀行🏦に勧められるまま口座開設し、まぁ、NISAについては順調に増えてはいたんだけど。


今じゃジェットコースター🎢並の上がり下がり…いや下がり下がりか泣


iDeCoも旦那より数年早く始めていたにもかかわらず、なぜか旦那の方が増えてる…あせる

きっと、選んだ商品がイマイチだったんだろうなぁ


ブログを読んでると楽天証券からSBI証券に移管する人も多数いるけど、私はとりあえず楽天証券ビックリマーク


あまりたくさんの証券会社や銀行に口座を作ると整理するのが大変だし、ポイントも何気に家計で助かっているので、私は楽天で良い合格

改悪が続けば、その時、また考えればいいし。





来年からはイオン銀行でやっていた娘からの生活費3万円も楽天証券のNISA積立投信に切り替えます。


そして今あるイオン銀行の積立投信は、どうせ税金取られるならもう少し利益が出るまで置いときます汗

せっかく10万くらい利益出てたのに今じゃ2万くらいに減っちゃったわアセアセ


旦那ソニー銀行での、NISAと私の楽天証券でのNISAを上手く使い分けてなるだけ利益が出たものは税金で持っていかれないようにコツコツ増やして行ければなぁウシシ


これから退職までの8〜13年(60歳までで仕事換えるか、そのまま65歳まで続けるか)でいかに老後資金貯めれるか!!


お金の勉強もしながらねウインク