こんにちは🐕


長文になります。


9月に入ってから、原因不明の食欲減退、下痢で毎週のように病院へ通い、その後大きい病院を紹介してもらい、いろいろ検査しました。


17日に内視鏡検査をし、26日に結果&診察となっていたのですが、23日のお昼前、スマホに病院の先生からの電話☎️

内容は

『検査結果が出たのですが、リンパ球形質細胞性腸炎(IBD)よりリンパ腫の方が可能性として高いという結果でした。より詳しく調べたいので追加で検査項目増やしても良いですか?』とのこと。

せっかくわんこが頑張って全身麻酔までして検査したんだから、その時取っている組織でより詳しく調べれるのならと、お願いしました。

お薬もかなり効いているのか、ドッグフードは全く食べてくれないけどアセアセおやつや鶏肉や豚肉はよく食べるウシシ


勝手な思い込みだけど、わんこはリンパ球形質細胞性腸炎だと信じきっていたから、あまりのショックでその日午後からの仕事はほとんど何していたか記憶がないあせる


そんなこんなで、26日ドキドキしながら旦那も休みだったので2人で病院へ🏥

ところがまさかの先生の身内に不幸があったとかで不在のため、翌日27日に延期…あせるあせる

翌日夕方、旦那と2人で病院へ

診断の結果…



やはり消化器型リンパ腫(小細胞性)でした。


当日から抗がん剤➕ステロイド服用することに

先生からは

『ご希望であれば、生存率や余命などお話しもしますが、まだこれから治療を始めようとしてる今はお話しすべきではないと思ってます』

との言葉。

私も旦那も同じ気持ち

これからお薬が効いても完治することはないにしても、1日でも長く一緒に生活したいと思っているので

『今は聞きたくありません』と答えました。

(とか言っても、ネットなんかでいろいろ調べると書いてたりするんだけどね…)


実際、体重測ってもらったら200gも増えてた合格

3.35キロになってたよ音譜音譜


ただ、抗がん剤の扱いがかなりキチンとしないと人体にも良くないので、慣れるまで大変そうぐすん

①抗がん剤を飲ませるときは手袋、マスク、メガネを着用する(普段からメガネ掛けてるので私の仕事に決定笑

②嘔吐物やオシッコやうんちは手袋して処理し、ビニール袋2重にして捨てる

③散歩の時にオシッコしたときは水で流して薄めること(これは今までもしてたけど、今まで以上にしっかり流すこと)

④抗がん剤は錠剤だけど、割ったり、粉末にしたりしないこと

などなど…


これから死ぬまで永久に飲み続けないといけないあせる

先生からは

『比較的早い段階で内視鏡検査まで出来て診断がついたので薬の効果も期待出来ると思います。』の言葉を励みに頑張ろうね!わんこ🐶


今はできることをやるだけ、くよくよしても仕方ないもんねニコ

と前を向いている自分がいます。