こんにちは tomokoです
私のページに遊びに来てくれて ありがとうございます  


ようやく ですよ

和室の障子の 張り替えをやったんです よね


時間もかかるし

体勢はしんどいわ

しかも
綺麗に貼れた、とは言い難い です


けど

やっぱり 新しくなった 障子は 気持ちイイものですね(*^-^)


障子紙は

ラップやトイレットペーパー等のように

芯があって

そこに障子紙が巻きつけてあるタイプのものだったんですよ

片付けているときに

息子ちゃんが『この芯欲しい』と言うんです

ん?

何に使うんだ?

もう嫌な予感しかしないんです

張り替えた障子を破ってしまう、とか ね

一応、注意は何度もして

約束してね、といって 渡したわけです


でも ね

やっぱりか

息子ちゃんは振り回し 遊び始めて 私は 内心ヒヤヒヤもんでした


ある時、『ママ きれいな音がするよ、聞いてみて』ていうので、 わかるよ、知ってるよ と思いながら あのザーっていう音を想像しながら耳に近づけたわけです


はっ👀!

想像以上にきれいな音


障子の幅ほどの長さに
ほどほどに筒の穴が広くて
心地良い 音ではありませんか


この音もね、考えてみれば
不思議だなあ…と思って

普段はそんな空気中に 何も聞こえないし
何も見えないじゃないですか


でも そこに耳をすませば 確かに音があるのですね


『無いと思うところにも 有るということ』
の発見の報告 でした