今日はざっくりとしたブログを書きますニコニコ
テーマは空売りについて!

私、株をはじめた当初(1月〜2月頃まで)
株は現物オンリー信用?恐い何それ?状態でした。
目標が相場から退場しないことでしたから、
レバレッジを掛けるなんてとんでもない話です🧐

しかぁーし!!
状況は一変コロナショックですよゲロー
株価は大暴落。見たことのない下落幅💹
初心者ながらに思ったわけです。

下がってる相場で
空売りできないのは損じゃない?

そんな安直な一心で信用→空売りをはじめました!
運良く退場するまでの大損をすることはなかったですが、勉強のために直近で取引したIBJのインからアウトまでの考え方をまとめようと思います。トレードは結果よりも過程が大事だと考えているのでキョロキョロ

6071 IBJの空売り結果

結果は上記参照
−204,556円…大きな損失です笑い泣き

さてインからアウトまで振り返ります。

最初のイン8月17日
平均建値が830円。800株の売建。

なぜインしたのか?
IBJは成長銘柄でチャートを監視していた。当時は買いで考えていたが、買いでインするタイミングを完全に逃すことになる。それが8月12日の引け後に公開された第二四半期決算短信…!

翌日の8月13日に窓開けして
あれよあれよと上値を追う展開に…
内心買いたかったと悔しい思いをする反面、

RSI、ボリンジャーバンド 
指数的に過熱気味りじゃねキョロキョロ

短絡的な発想!調整で下がるでしょうと、
安直に考えて建値830円で800株ほどイン!!
ここから地獄がはじまりました…ガーン
上のチャートをみると一目瞭然ですが、
ほぼ調整がなく1100円台まで一直線。
その間、売増を重ねて2500株まで増やす羽目に。
平均建値を900円台にはなりましたが、
ずーっと含み損を抱えている状態でした(´・ω・`)

ここで学んだこととしては主に3つ

•テクニカル分析は参考程度。過信しない
•グロース株の空売りのリスクを考える
•株価の安い銘柄の空売りには注意

踏み上げられるとほんと地獄です😭
空売りは大きな自信がない限り、デイトレ
なるべく1日で完結させるのが良さそうですね。

アウトした理由
10月15日にアウトしました。
マザーズの暴落、それに乗じた指数の下落で価格が下がったところ950円辺りで損切りしました。
損切り理由としては建値まで下がるシナリオが全く見えてこなかったこと。上がる理由のほうが多かったことが要因です。空売りする銘柄ではなかったですね_:(´ཀ`」 ∠):

空売りは経験を積むことができれば、
リスクヘッジも含め、大きな武器になります。
ただ損するリスクも相当でかいですねえー

今回はIBJの損切りを通して色々と学ぶことがありました!大事なのは同じミスをしないこと(それが難しいことは理解しています)ですよね。上手くヘッジをしながら利用していきたいと思いますニコニコ

ブログを読んで頂きありがとうございました。
良い週末をお過ごし下さい(о´∀`о)