セール最初の週末 Satisfaction❗ | メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギの商品紹介を中心に、
ファッションやカルチャー、ライフスタイル全般まで、
役立つものからどうでもいい話まで、
GM(ゼネラルマネージャー)独自の視点で綴るブログ。

やっぱり、このタイトルしか思い浮かばなかった。(あ、前回と同じパターン…)


゛サティスファクション゛

1965年にリリースの言わずと知れた、
ザ・ローリング・ストーンズの代表曲である。



「大体、セールとサティスファクションとが何の関係があるんだ?
また適当に結び付けやがって!
有名な曲を引き合いに出して、
ブログアクセスを増やそうとしてるのが、
見え見えだ!
責任者を出せ!」

そんな声が聞こえてきそうであるが、
決して適当に結び付けてるわけではない。
アクセス云々に関しても、
全く効果がないことを私のブログが証明している。

あ、ちなみに私が責任者である。


゛サティスファクション゛には、
ちょっとした想い出があるのだ。

時は90年代前半、
私が店長として初めて赴任した先が、
渋谷店であった。

当時の渋谷は、ファッションの街として、
日本どころか世界中から注目を集めるほど活気のある場所だった。

当然、各ファッションブランドの
NO.1ショップが集結しているので、
売上競争も熾烈である。

当時私の店が入っていたのは、
丸井渋谷本館という所である。

毎朝の朝礼では、各フロアマネージャーが
体育会系よろしく大声で檄を飛ばすのが、
日常であった。

各フロアの対抗意識も根強いから、
足を引っ張るショップがあろうものなら、
罵倒されることさえある。

まだまだ元気なオヤジ達が、
生き残っていた時代であった。
まるで恐怖政治である。

ところが、一旦仕事を離れ飲み会の席では無礼講となるからオモシロイ。

こうして、フロアの団結力は不思議と強まっていくのだ。


ところで、百貨店や商業施設などには、
必ずサインミュージックなるモノがあることをご存知だろうか?

そこで働く従業員だけに何かを報せる為にある曲を流してサインを送るのである。
例えば雨が降ってきた時のサインミュージックは「雨に唄えば」のように。

そして当時私の店があったフロアの、
当日予算達成を報せるサインミュージックが、゛サティスファクション゛だったのである。

渋谷店には5年近くいたから、
゛サティスファクション゛は、耳にタコである。

こんな風習は
とうの昔になくなったのであるが、
売上げが良い日=サティスファクションという図式は、すっかり私の身体に染み付いてしまった。

だから今でも売上げが良かった日は、
あのキース・リチャーズのリフが、
条件反射でアタマの中で鳴り響くのである。


さて、セールが始まって最初の週末は、
たくさんのお客様のおかげで、
゛サティスファクション゛を聴くことができました。(私のアタマの中で)

本当にありがとうございました❗

できれば、毎日聴きたいものである…。



メンズビギ  マルイシティ横浜店  GMより

メンズビギ公式HPはコチラ❗