不妊治療で授かった2人目を14週で死産し、現在双子を妊娠中です。
詳しくは → これまでの経緯
 
クローバークローバークローバー
 
※陽性判定後、心拍を2つ確認した後です。
不妊治療病院を卒業するまではこのカテゴリーにいさせてください。

8w3d 大学病院産科受診

双子妊娠のため、念のため
リプロ卒業前に産科を受診しました。
1人目はここで初診→出産
2人目はリプロ卒業後、9週に受診→異常なし
11週再診で胎児異常指摘
その後、FMCで検査をし、18トリソミー指摘
無痛分娩ができる別の病院で
14週で死産処置をしました。


この病院は1人目の時は
分娩制限を設けていましたが
現在はありません。
設備が古く、人気がないのかな・・・アセアセ
でも、先生や看護師さんで嫌な思いは
ほとんどしたことがありませんニコニコ

1人目の時のように
特に何の異常もなければ
担当医もおらず
外来では毎回違う先生、
病棟でもはじめましての先生
という感じでした。
ちなみに外来は非常勤女医が多く
先生も出産経験がある方が多いです上差し


あ、1人目の時は再三出血し
量も多く、私も初めての妊娠だったので
そのたびに夜間急患を受診したりしました滝汗
(なぜか夕方に出血が多かった)
そして、安定期直前の14週くらいのときかな?
私が発熱したので次の日に受診したのですが
腎臓の病気の再発が発覚し
そのまま入院となってしまいました。

入院した時点ではまだ熱も上がっておらず
前回ほど苦しくはなかったので
甘くみていましたが
その後、ガンガン熱は上がっていき
入院して正解、と思いました滝汗
前回とは違い、妊娠中に使える抗生剤が少なく
かつ、私はある抗生剤に薬疹があるため
使えず・・・・で
なかなか合う抗生剤(点滴)に出会えず
丸3日、40度を超える熱にうなされましたチーン
合う薬が見つかれば、
あとは快方が早かったですが
丸7日間入院していました滝汗


そんな思い出がたくさんある大学病院キョロキョロ
3回目の産科初診?受診。
なんだかもう、慣れたものです・・・。


受付を済ませて採尿し
体重と血圧を測り、提出。

ほどなくして、診察室に呼ばれました。
偶然にもアオの時初診の女医さんでした。


先生はリプロからの紹介状を読みながら
カルテに書き込んでいました。

DDツインね、卵は2つ戻したのね。
薬は9w6dまでなのね。
じゃ、まずは内診しましょうか。


2人は無事大きくなっていましたキラキラ
そんなに大きさに差もなく。
心拍ももちろん確認。
だんだん人の形になってきましたおねがい


内診後、再び診察。

前回は・・・・大変だったわね。
初診は私が診て、特に異常はなかったけれど
その後、急速に状態が悪くなったのね・・・。


以前のカルテを見ながら話をしてくれました。


はい、14週で他院にて
人工死産の手続きをしましたが
結果から言うとその時にはすでに
心拍は確認できませんでした。


そうだったのね。
今、何か心配なこととかある?


前回のことがあるので
特に指摘はされていませんが、
またFMCを受診する予定です。
ただ、今回は双子なのでNIPTを勧められ
無認可ですが、FMCで勧められた病院で
10週ごろにNIPTを受ける予定です。


そうなのね、じゃ、これは必要ないかな?

そういって、すべての妊婦さんに配っている
出生前診断の資料を見せてくれました。
こちらの大学病院では、出生前診断は
羊水検査しか行っていません。


もし、羊水検査を受けることになれば
お願いするかもしれません。


分かりました。
それでは、その時にまた言ってくださいね。
双子なので2回刺すことになります。
他にはなにか質問はありますか?


管理入院はありますか?


必ずあるわけではありません。
もちろん、妊婦さん、胎児の状態によって
双子の場合はその可能性は高くなりますが
それは単胎もいっしょです。
双子だからと言って
無理矢理管理入院をさせることはありません。
基本的には37週で帝王切開になります。


そう言われて少し安心しました照れ
夫婦2人ならともかく
上の子がいるので、
できれば管理入院は避けたいところです。


子供は何g以下だとNICUなどに行きますか?


えっとね、2300gかな。
それ以下だとNICUかGCUに入ります。


2300g x 2 = 4600gかぁ・・・ガーン
私、身長高いので(168cm)
小柄な人よりは有利だと思うけど
4600gは耐えられる自信ないかも・・・タラー
まぁ、なるようになるしかないですね。
なるべくお腹で育てられるように・・・お願い


単胎との違いはありますか?


診察は2週に1度ね。
初期だと3週に1度でもいいけど・・・
まぁ、2週に1度。
4週に1度になることはないね。

他、なにか心配なことある?


多分、前回のことがあるので
再三この言葉をくれました。


今日のところはないです。
ありがとうございます。


そう言って、2週間後に予約を取りました。


設備は古いけど(数年後に移転計画中なので)
通いなれた病院、というのも
いいなと思った日でした。
出来れば移転後の新しい病棟で産みたかったけど
そんなの待ってたら
私はアラフィフになってしまうので滝汗
設備面は安全性さえ
担保されていればいいということで・・・。



無事、産科デビューできましたおねがい
でもアオの時はこの次の診察で
嚢胞性ヒグローマを指摘されたので
まだまだ全然油断はできません。。。



どうかこのままスクスク育ちますように。