孝進丸(銚子外川)#19回目[10/22(月)] | kouta official fishing blog

kouta official fishing blog

鹿島灘~房総半島~東京湾~三浦半島~相模湾~伊豆半島~駿河湾をまたにかける釣りばかのBLOGです。

10月22日(月)、2018年の19回目のFishingに出撃しました。

銚子外川の孝進丸さんでイワシ泳がせのヒラメ釣りを楽しみました。


この日は1号船の左舷ミヨシ3番に陣取り、両舷9人づつ、満員御礼の釣人を乗せ、5時頃に出船。



朝焼けを眺めつつ船は南下して、犬若沖での開始時刻は5:40頃。

水深は25m程で、この日は終日犬若沖での流しでした。

第1投からアタリが出るも、フッキング出来ずに傷だらけのイワシを回収。

回りではポツポツ上がっており、そろそろ焦り始めた6:40頃、ようやくフッキング成功。

小気味良く引いてくれてkg弱のキープサイズでボウズ脱出成功。

しかしその後もペースは上がらず、ポツリポツリと数を重ねます。

この日は北寄りの風が強く、かなり大きなうねりもあり、釣りにくい状況。

アタリが出ても船が上下してヒラメがイワシを離しちゃうことが多かったのも、数が伸びなかった一因かも。

しかし後半は風とうねりが収まってきて、かなり状況が改善。

そして10:50頃、沖上を目前にして、この日一番のアタリ。

大きな前アタリから一気に強い魚信で楽しませてくれたのは、自信この日最大の1.8kgでした。

これが7枚目でこの日のクライマックスになりました。

ラストはペースが上がり、11:35の沖上までに2枚を追釣して、つ抜け目前にして終了となりました。


雑感①

北寄り強風のこの日は河口に行かず風裏の犬若沖での実釣に。

本文にも書いたように、ワタシ的には船の上下によるバラシが多くて、苦戦しました。

テクニックで回避できるはずなので、師匠に教えを乞うたりして研究しなきゃ。


雑感②

この日もオマツリが多かった。

解消のため、ハリスは10回以上、捨て糸も2回切りました。

オマツリはお互い様だと思うし、している間は絶対にサカナは釣れないので、積極的に解消に努めます。

しかし、この日のお隣さんは酷かった。

詳しくは書きませんが、あまりに頭に来て、一言文句を言っちゃいました。


雑感③

ヒイキにしている孝進丸さんはこの日も大盛況。

月曜日なのに1号船18人の2号船14人で、どちらも満員御礼。

HPやLINEできちんとした情報を流し、実際にそこそこ釣れるので、人気が有るのも解りますが。

片側9人も仕方ないとは思うけど、狭いです。

これもオマツリ頻発の一因ですよね。


雑感④

ヒラメ食味について、ちょっと一工夫。

食卓で愛用している昆布塩、お刺身にパラリと振ってみました。

これがなかなか効果的で、塩の脱水効果で身が締まり、昆布の風味もついて一石二鳥。

ヒラメ刺しの定番になりそうです。


☆この日の出船帰港★
出船:6:10頃
実釣開始:6:35頃 
実釣終了:11:40頃
帰港:12:10頃

この日のtackle date
rod:MPG ULTRA CROSS TAPER F6 200
reel:Force Master400(PE2号)

この日の道具立て
サキイト8号120cm、ステイト4号40cm
ハリス5,6号80cm
親針 丸せいご16,17号、丸海津14,15号
孫針 チヌ6,7号、伊勢尼11号
オモリ 40,60号


この日の釣果
ヒラメ 9枚 500g~1.8kg
キープ6枚、リリース3枚


☆この日の行動Data★
19:30頃 就寝
23:30頃 起床
23:55頃 自宅出発
02:25頃 孝進丸到着  146.3km 
*首都高、京葉道路、東関道

12:20頃 孝進丸出発
15:35頃 自宅到着 154.4km
*東関道~首都高 4号線事故渋滞を回避して3号線渋谷ICから一般道 
*旭市内コンビニで昼寝休憩

2018 Fishing Date
19回目_10/22(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
18回目_10/15(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
16回目_9/23(日)_山大丸(清水)マダイワラサ
15回目_9/17(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
14回目_9/10(月)_鈴喜丸(網代)メダイ
13回目_8/18(土)_忠彦丸(金沢八景)タチウオ
12回目_8/13(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
11回目_8/5(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
10回目_7/23(月)_海老丸(南房総 伊戸)マダイ
9回目_7/16(月)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
8回目_7/9(月)_海老丸(南房総 伊戸)マダイ
7回目_6/9(土)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
6回目_5/28(月)_海老丸(南房総 伊戸)イサキ
5回目_4/30(月)_天光丸(伊豆須崎)マダイイサキ
4回目_4/24(火)_吉田丸(沼津)コマセマダイ
3回目_4/2(月)_吉田丸(沼津)コマセマダイ
2回目_1/7(日)_孝進丸(銚子外川)ヒラメ
1回目_1/4(木)_庄治郎丸(平塚)LTアマダイ

2017 Fishing Date
[18] 孝進丸(銚子外川)ヒラメ 12/30(土)
[17] 孝進丸(銚子外川)ヒラメ 12/19(火)
[16] 海老丸(南房総 伊戸)コマセマダイ 12/14(木)
[15] 庄治郎丸(平塚)LTアマダイ 11/16(木)
[14] 孝進丸(銚子外川)ヒラメ 11/3(金)
[13] 吉田丸(沼津)コマセマダイ 10/17(火)
[12] ゆたか丸(伊豆網代)ワラサ 9/11(月)
[11] 孝進丸(銚子外川)ヒラメ 8/21(月)
[10] 孝進丸(銚子外川)ヒラメ 7/31(月)
[09] 海老丸(南房総 伊戸)イサキ 7/10(月)
[08] 天光丸(伊豆須崎)イサキ 7/1(土)
[07] 海老丸(南房総 伊戸)イサキ 6/5(月)
[06] 海老丸(南房総 伊戸)イサキ 5/15(月)
[05] 吉田丸(沼津)コマセマダイ 5/2(火)
[04] 吉田丸(沼津)コマセマダイ 4/5(水)
[03] 庄治郎丸(平塚)LTアマダイ 2/15(水)
[02] 幸栄丸(鹿島)メバル 2/4(土)
[01] 天光丸(伊豆須崎)ワラサ 1/18(水)

2016 Fishing Date
[26] 幸栄丸(鹿島)ヒラメ 12/26(月)
[25] 孝進丸(銚子外川)ヒラメ 12/11(日)
[24] 庄治郎丸(平塚)LTアマダイ 11/28(月)
[23] ゆたか丸(網代)ワラサ 11/15(火)
[22] 新谷丸(小網代) ワラサ 11/12(土)
[21] 大正丸(久里浜)ワラサ 10/26(水)
[20] 庄治郎丸(平塚)LTアマダイ 10/19(水)
[19] 天光丸(伊豆須崎)マダイ五目 10/3(月)
[18] 神栄丸(駿河湾由比)ワラサ 9/13(火)
[17] 海老丸(南房総伊戸)マダイ 9/6(火)
[16] 孝進丸(銚子外川)ヒラメ 8/27(土)
[15] 天光丸(伊豆須崎)メダイ 8/19(金)
[14] 海老丸(南房総伊戸)マダイ 8/1(月)
[13] 第一進丸(飯岡)ヒラメ 7/16(土)
[12] 海老丸(南房総伊戸)マダイ 7/9(土)
[11] 天光丸(伊豆須崎)メダイ 7/4(月)
[10] 海老丸(南房総伊戸)イサキ 6/20(月)
[9] 天光丸(伊豆須崎)メダイ 6/6(月)
[8] 第十八天光丸(伊豆須崎)イサキ 5/28(土)
[7] 大正丸(久里浜)クロダイ 5/22(日)
[6] 海老丸(南房総伊戸)イサキ 4/25(月)
[5] 海老丸(南房総伊戸)イサキ 4/10(日)
[4] 天光丸(伊豆須崎)メダイ 3/3(木)
[3] 秀吉丸(葉山)沖のコマセ五目 2/12(金)
[2] 庄治郎丸(平塚)LTアマダイ 2/4(木)
[1] 庄治郎丸(平塚)LTアマダイ 1/5(火)

2017年のFishing Date 
2016年のFishing Data
2015年のFishing Data
2014年のFishing Date








(^~^)(^~^)(^~^)
 (^~^)(^~^)(^~^)
  (^~^)(^~^)(^~^)