庄治郎丸さん#18釣目 | kouta official fishing blog

kouta official fishing blog

鹿島灘~房総半島~東京湾~三浦半島~相模湾~伊豆半島~駿河湾をまたにかける釣りばかのBLOGです。

11月14日(金)、2014年の18回目の釣行でした。

平塚の庄治郎丸さんに行ってきましたよ。

前日は西風が吹き荒れ、出船中止。

ワタシもスライドしての出撃でしたが、同じ様なお仲間がたくさん。

平日なのにLTアマダイは二杯出しの大盛況でした。

5号船の左側トモから3番目に陣取って、定刻の7時に出船です。

大ドモには、ピーター・フランクルさんが乗って居ましたよ。


ピーターさん、なかなか渋いアマダイの誘いを繰り出して、しっかり良い釣りしてました。



さて、この日の5号船はゆうじろう船長ではなく、さとし船長の操船で西沖へ。

小田原近くまで走り、7:25頃に開始の合図。


素晴らしい秋晴れ、富士山がくっきりと拝めて気分はすこぶる爽快です。



サカナは釣れていませんが、早い時間からさっそく乾杯です。


…そう、午前中おサカナのやる気はいまいちでした。

あちこち流して、ポツリポツリと拾い釣りしていきます。

たまにアタリは有ってもフッキングせず、外道も無しで迎えた9:10頃。

ようやっと針掛かりして、らしい魚信。

25cm級の本命を手にし、ボウズを脱してホッと一息。



この日の初物は、このポイントでした。


ワタシの気分には余裕が出て楽しめていましたが、うーむ、アタリが遠い。

ポツリポツリ外道を拾い、沖上が見えてきた12:50、久し振りのらしいアタリ。

だけど道中の引き込みはなくて、1枚目よりちょっと小さい本命。

この時間帯、あちこちで本命が顔を出し、よーし、時合だぞ。

その気になって誘うと、次投でもアタリ。

らしい気もしたけど、うーむ、アマダイらしい重みは皆無。

???と上がったのは、サイズダウンした本命。

リリースサイズだけど、お腹が出ちゃったら海底には戻れないので、やむ無くキャッチ…。

この時合のポイントはコチラ。




そして13:45、更にサイズダウンしてお腹が出ちゃった本命を釣っちゃって、うーむ。


数は4枚まで伸びたけど、小型が揃ってサイズダウンの一日とは…。

トホホな感じで13:55、沖上でした。






☆タックルデータ★
竿: shoujiroumaru SP125
リール:SHIMANO ForceMaster400



仕掛け・2.5号1.5~1.9m,2本針
※枝スを50cmと30cmにして、上針と下針の間隔を短くしてダイレクトに誘う作戦を展開中。効果のほどは、さてさて??
道具・オモリ50号,ワイヤー天秤
ツケエサ・オキアミ(船支給,予備を持参)


庄治郎丸さん情報☆
回数券使用(6,000円相当)+700円
※一般料金は9,200円、実質2,500円のお得。
※付けエサ(オキアミ)付、予備を持参
※この日は7時頃(定刻)出港、7時25分頃開始。13時55分頃沖上がり、14時20分頃帰港。





☆11月6日(木)の釣果☆
アマダイ4枚(最大25cm級)
※空缶と比べると、小ささがよりリアル(笑)




☆2014年の釣行history★
[1]天光丸(伊豆須崎)①メダイ 1/20(月)
[2]庄治郎丸(平塚)①LTアマダイ 2/10(月)
[3]天光丸(伊豆須崎)②イサキ 2/24(月)
[4]吉田丸(沼津)①コマセダイ 4/14(月)
[5]海老丸(南房伊戸)①イサキ 4/25(金)
[6]天光丸(伊豆須崎)③メダイ 5/14(水)
[7]海老丸(南房伊戸)②イサキ 5/29(木)
[8]海老丸(南房伊戸)③イサキ 6/9(月)
[9]庄治郎丸(平塚)②LT五目 6/16(月)
[10]天光丸(伊豆須崎)④イサキ 6/26(木)
[11]海老丸(南房伊戸)④コマセダイ 7/18(金)
[12]新店丸(三浦毘沙門)①ワラサ 9/5(金)
[13]よしひさ丸(真鶴福浦)①ワラサ五目 9/12(金)
[14]忠彦丸(金沢八景)①LT五目? 9/17(水)
[15]庄治郎丸(平塚)③LTアマダイ 9/22(月)
[16]庄治郎丸(平塚)④LTアマダイ 10/17(金)
[17]吉田丸さん(沼津)②コマセダイ11/6(木)
[18]庄治郎丸(平塚)⑤LTアマダイ 11/14(金)

☆2014年の釣行、年間目標は25回!!☆














(^~^)(^~^)(^~^)