「古事記考」-21(天孫降臨-2) | はしの蓮のブログ

はしの蓮のブログ

はしの蓮です。古代史、古事記、日本神話などや日々のちょっとした出来事、気づいたことをブログに綴っていこうと思っています。また、民話や伝説なども研究していきます。

 

還(かえ)し矢によって夫アメノワカヒコを亡くした、妻シタテルヒメはたいそう嘆き悲しんだので、その声は高天原まで届くほどだったのです。高天原に住むアメノワカヒコの父アマツクニタマや、すでに高天原で結婚していたアメノワカヒコの妻子たちが葬儀のため地上へ降りてきました。そして、アメノワカヒコの亡骸を見て哭(な)き悲しみ、喪屋を建て、八昼夜の間アメニワカヒコを弔(とむら)いました。
そこへ、シタテルヒメの兄のアジスキタカヒコネ(阿治志貴高日子根神)が葬儀にやってきました。ところがアジスキタカヒコネは死んだアメノワカヒコに容姿がそっくりだったため、高天原の父や妻子たちはアメノワカヒコが生き返ったと思い、アジスキタカヒコネの手足に取りすがりました。
アジスキタカヒコネは大変怒って、
「私は友の葬儀にやってきたのに、死人に間違われるとはどういうことか」
と言って腰の剣を抜いて喪屋を切り壊し、足で蹴飛ばすと喪屋は美濃の藍見(あいみ)の河(長良川)の河上まで飛んでいって喪山(もやま)になったといいます。

この喪屋を切った剣を「オオハカリ」といい、またの名を「カムドの剣(つるぎ)」といいます。

アジスキタカヒコネが怒って帰り去ったので、妹のシタテルヒメは庇(かば)って、兄を讃える歌を詠みました。

 

(原文)
「阿米那流夜 淤登多那婆多能 宇那賀世流 多麻能美須麻流 美須麻流邇 阿那陀麻波夜 美多邇 布多和多良須 阿治志貴 多迦比古泥能 迦微曾也」

 

(読み下し文)
「あめなるや おとたなばたの うながせる たまのみすまる みすまるに あなだまはや みたに ふたわたらす あじしき たかひこねの かみぞや」
(天なるや 弟棚機の うながせる 玉のみすまる みすまるに み谷 ふた渡らす 阿治志貴 高日子根の神そ)

 

(現代文)
(高天原の 機織りの乙女たちの 首にかかる 輝く玉飾り その玉飾りの輝きは 二つの谷を越えて輝き渡ります そのように輝くアジスキタカヒコネの神よ)



このシタテルヒメの歌も「音」が美しく、「たまのみすまる みすまるに」「みたに ふたわたらす」など、表現力も豊かです。
アジスキタカヒコネ(阿治志貴高日子根神)は、オオクニヌシと宗像(むなかた)三女神タキリヒメとの子で、迦毛(かも)の大御神(おおみかみ)のこと。高鴨神社(奈良県御所市)に祀られている神です。シタテルヒメはその妹。


 

 


国譲りがうまくいかないので三たびアマテラスとタカミムスヒは高天原の神々を集めて問うことにしました。


「御子を天降りさせる前に、天降りの約束を取りつける役を遣わしましょう。その適任者は、いったいどの神がよいでしょうか」


何度も失敗して恐縮しているオモイカネと神々たちは、相談して、おそるおそる申し上げました。

 

「天の安河の河上にいます神、アメノオハバリがよろしいのでは、もしこの神でなければその子、タケミカヅチ。この神が適任でしょう。しかし、今、アメノオハバリが天の安河を堰(せ)き止めて道を河の水で塞いでおりますので、水を自由に渡ることのできるアメノカクを使いとして、その任を問うのがよろしいのでは」

 

アマテラスとタカミムスヒは、
「すぐにそのように取りはからってください」
「すぐにアメノカクを呼びなさい」
と指示を与えると、
「承知いたしました」
オモイカネはさっそくアメノカクをアマテラスとタカミムスヒのもとへ招きます。
アマテラスとタカミムスヒはアメノカクに思いを伝え、アメノオハバリのもとに送ったのです。
水を司るアメノカクは天の安河を難なく渡り、アメノオハバリに国譲りの任を問うと、
「恐れ多くありがたいことですが、この大役は、年寄りの私には荷が重いでしょう。わが息子タケミカヅチが適任でしょう」
というと、アメノオハバリは、すぐに息子タケミカヅチを呼んで、アマテラスのもとへ向かわせました。
アメノカクとタケミカヅチがアマテラスのもとへ到着すると、
アマテラスはタケミカヅチに、

 

「葦原の中つ国をわが御子が治めるために、汝はアメノトリフネ(空を自由に飛ぶ神)とともに中つ国に降りて国譲りの約束を取りつけてほしい。頼みますぞ」

 

と言って、アメノトリフネを呼び、タケミカヅチに同行させて送り出しました。

 

(アマテラスがなぜアメノトリフネを同行させたかというと、アメノトリフネと一緒であれば自由に空を飛べるからなのです)

 

二人は葦原の中つ国に降り、出雲のオオクニヌシのいる宮殿の前に降り立ちました。

 


つづく