釧路の楽天モバイル「雪に弱い?電波障害頻発」 | 缶杯宅飲み放浪記…馬鹿と寝言は寝ても覚めない

釧路の楽天モバイル

「雪に弱い?電波障害頻発」

 

我が家は雪が降るとパートナー回線になってしまう。1/14,1/22,23,1/27・・・

今月9日に開通後、既に3度目…怒

 

 

【画像】繋がらない日の接続履歴はこんな感じ・・・

 

「今日は楽天回線に繋がらない」はどんな状態か。

 

 パートナー回線接続中(=4217347冬眠中)、機内モードから復帰した瞬間だけ、楽天回線に接続することがある。

 4208139(-123dBm)や4222980(-120dBm)の基地局電波を掴んだがどちらの基地局電波も楽天回線エリアを維持する目安-116dBmを下回っているため楽天基地局による「共助」不発。5GBの公助「パートナー回線」に依存する状態に陥る状態。

 

 KDDI回線の高速通信を満喫しようと割り切るしかない。とはいっても丸2日間も繋がらないとなると困りもので・・・!

 

※釧路駅裏をカバーエリアとする主な基地局ID(CID)は以下の通り。

4217347(川北付近)、4219400(愛国東)、4208139(治水付近)

 

 

【画像】微弱な基地局電波。

 

 

 同じく4217347エリアであるツルハ若松、栄湯の2地点では4219400(愛国)による「共助」を確認・・・。基地局同士の助け合いが「繋がる」ためには重要なんですね。楽天モバイルさん、エリア拡大よりも充実のための基地局整備もお願いします。

 

結論

 「雪に弱い基地局が存在する可能性アリ。」(泣)

 

 1月29日に新プランを発表する楽天モバイル。20GBプランを3大キャリアの半値か1980円と予想。CMはマー君か?学割とかも?

 

【写真】測定日1月14日(電波障害時)

 

【写真】測定日1月26日(正常時)

 

使用端末 Huawei nova lite3

通信速度測定(Mbps) my楽天モバイル
電波強度測定(dBm)・基地局情報 LTE回線状況チェッカー

 

 

▽1月18日~19日深夜

メンテナンスの影響?3時間通信不能。

 

22時~楽天回線の電波強度が-120dBmまで低下、パートナー回線に切り替わる。

23時~楽天回線の電波強度が-107dBmまで回復、直後に通信不可能に。パートナー回線への自動切替ならず。やむなく副回線のOCNモバイル使用。

02時50分、水槽の掃除を終えて、スマホチェック・・・アプリ「スピードテスト」で楽天回線の回復確認する。

当時、楽天モバイルは23時から翌朝までシステムメンテナンスを実施。my楽天モバイルもサービス停止の状態。因果関係は不明。

 

楽天モバイルの利用にはサブ回線が欠かせないと痛感した。

 

 

 

 

▽追記(2021/6/28) 

基地局詳細は以下リンクへ

CID429400/429401→愛国東(https://ameblo.jp/hashinomoto32/entry-12674343026.html)

CID4217437→材木町(https://ameblo.jp/hashinomoto32/entry-12682016346.html)

CID4208139→昭和町(https://ameblo.jp/hashinomoto32/entry-12672747902.html

CID4208133→鳥取大通(https://ameblo.jp/hashinomoto32/entry-12681426747.html)

CID4208130→新富士町(https://ameblo.jp/hashinomoto32/entry-12681435743.html)

CID4222890→美原(https://ameblo.jp/hashinomoto32/entry-12672912188.html