初のホールコンサート | 橋本志穂の部屋

初のホールコンサート

先日、私の目標である

大賀ホールでフルート演奏しました‼️


と言っても、

ホールの扉の手前

ロビーでのコンサートでした。

なので、まだ目標達成はなず

でも、目標まであと一歩❣️みたいな、、


私のロビーコンサートを支援してくださったのは

名古屋にある「日響楽器」さん。

世界で唯一のメタルアートピアノを

朝から搬入してくださいました。



実はこの日、

素晴らしい男性四人のアーティストの

コラボコンサートがありました。


「花鳥諷詠」と題されたこのコンサートには

マリンバの貴公子と呼ばれている

SINSKEさんと、

そのSINSKEさんと音舞人(オンマイビート)というユニットを日頃から組んで活動している

マッチョでイケてる宮野下シリュウさんの

2台のマリンバが並び


さらにさらに、

世界各地で賞賛されている和楽器デュオ

「HIDE×HIDE」の

尺八:石垣秀基さん、中棹三味線:尾上秀樹さんがコラボしての

イケメンズラリの超豪華ユニットの

コンサートだったのです。


このコンサートの司会を任され、

ウキウキでした。

一度都内で開催されたリハーサルも

楽しみにしていたのですが、

まさかの私、コロナ感染💦

(あ、この話はまだ書いてませんでした)

本番直前の前日リハーサルで初めて

4人の音が重なって、一つの曲に

仕上がっていく様子みて、

感動しました。



ヌーイぐるみも連れてったよ❣️


三味線の尾上秀樹さんは

とーーっても優しいの♪

そして、頭の回転がめちゃくちゃ早くて

あれもこれも感心してしまいます。


誰もが絶賛する超絶美しい顔立ちの

石垣秀基さんは尺八を演奏なさいます。

吹奏楽器のスペシャリストですから

おのずと目も耳も釘付けになってしまいます。

何本もの尺八を使い分け、、

たくみに演奏する姿に魅せられますが

オフの時にお茶目に笑う姿は

可愛すぎて反則‼️🤣


あ、ヌーイぐるみも一緒に。。



そして、一番若いゆえに

一番の気遣い番長‼️

宮野下シリュウさん。



シリュウさんのコンサートに

ひょんなことから行ったのをきっかけに

マリンバってこんなに美しい楽器なんだと知った私です。


100キロを超える重量がありながら、

高音から低音まで、

異次元にいるような気分にさせてくれる

音のヴェールで包んでくれるマリンバ、、、



というか、これってきっと

シリュウさんの演奏だからそういう気分にさせてくれるんだろうなぁ。


そして、この上腕二頭筋‼️


え、この筋肉、マリンバに要る⁉️

って思っちゃいます爆笑


筋トレが趣味なんだそう。

音楽家にも色んな人がいるんだなぁ。

でも、マリンバ運んであちこち行くから

やっぱ筋肉必要だね〜口笛


誰にでも気遣いができて

そして優しいシリュウさんだからこそ

優しい音で魅了させてくれるんだろうな。


そんなシリュウさんもが憧れる

マリンバ界の貴公子、、

いやいや、音楽界の貴公子と言っても過言ではありません。

天才!SINSKEさん‼️


片手に3本ずつマレットを握り

音を自由自在に操る

マジシャンみたい。


世界のコンクールでも

賞を獲得するほどの腕の持ち主です。



四人とも、

共通して言えるのは

優しくて

賢くて

天才的で

すばらしいってこと。


よく、こんなパーフェクトな4人を

集めたなぁ。。

プロデューサーの湯峰さん、すごい‼️


リハですでに感動しすぎて、

ほとんど眠れず、本番の日を迎えました。


普段なら、自分の出番から逆算して

会場入りするのですが、

ピアノの搬入もあったし、

皆さんの送迎も任されていたので

(軽井沢は地元みたいなものなので〜

橋本交通としても頼っていただきました)

開館と同時に会場入りー。


ピアノの調弦をフルートの音に合わせていただきました。



これは組み立て中の動画ですが、、

調律師の方に音を確認していただきながら〜

プロの音楽家になった気分を楽しみました。


そこで判明したことー

「朝はまだエアコン入ってないので、

このあと涼しくなるとピアノは音が高くなります」とな😲


フルートは寒くなると、音が下がるの。

逆じゃんっ❓


ということで、

気温が下がっても、

私が頭部間の抜き差しで音を合わせられる限界も考えながら

調律していただきました。


そのあとは

ピアニストの渡邉由香里ちゃんと

音合わせー



シンドラーのリスト


ロビーも音響がよく、、

私の下手なフルートも音が響くので

心強い‼️


(が、、本番にはアンビリーバブルな

ハプニングが💦)


たくさん練習したいけど、

今回の私のホンブンは「花鳥諷詠の司会」です。

どこでどう出て、どんなトークをして、、


それも考えなきゃ‼️


主役の4人の手がすいたところで

ギリギリまでそのリハーサルに付き合っていただき、、


大慌てで着替えて、

メイク直しをする間もなく、、、

ドレスに合わせてヘアメイクの平井さんが

作ってくれた髪留めも付けるの忘れて

ロビーに走った‼️


本番に向けて、、

譜面台をセットしたり

音を合わせたりーーー


パチパチパチと拍手で袖から迎え入れられて〜なんて感じじゃなく、

セルフよセルフ!

セルフサービス。


譜面台をセットしたりしてたら

もう人が集まって来ちゃってて、、

そこにずっと立ってるのもなぁーと、

5分くらい前だったけど

開演しちゃうことにしましたニコニコ




ゆかりちゃんとアテクシ。。


ゆかりちゃんは

同じ別荘地の仲間なの。

年代はずいぶん違うけど、

私たちお姉ちゃんチームに話をいつも

合わせてくれて、、、

今回、ゆかりちゃんが助けてくれるので

心強いラブ


そして、、いざ、コンサート初めてみたら


オープニングで話したかったことは 

ちゃんと言えてた気がするニコニコ

司会の緊張はここでホッとほぐれた。



さぁ、この調子でフルートがんばろー❣️

と思ったのだけど、、、


人前で演奏することって滅多にないから

唇が震えるの〜💦

 そして、何よりびっくりしたのは、

朝よりホールが暑くなってる‼️


換気のために、

ホールの扉、全開なの〜😵


聞いてない〜


つまり、ピアノは音が下がり、、、

私は音が上がる⁉️


なによりも、音が響かず

こもった音になっちゃうのです。


あわわわわ驚き

あわわわわ煽り


と、この続きをお見せしようと思ったら

動画って3本しか投稿できなかったので、

続く〜照れ