廃インクパッドってなんだ?? | 橋本志穂の部屋

廃インクパッドってなんだ??

確定申告の時期がやってきましたねー


いつもギリギリになるので

今年は早めに準備をしてきたのだけど

さぁ、仕上げの印刷ーと思って

1年ぶりプリンターのコンセント繋いだら

「廃インクパッドの吸水量が限界」という

エラー表示が出て、、、

リセットすらできない。


さて、困った💦



1時間くらい

手を休めて「廃インクパッド」について調べる。


手っ取り早いのは

エラー画面からEPSONのリンクに飛んで

修理交換の依頼をかけること、、、

だけどこれには1週間ほど

かかるようでした。


では自分でエラー解除する方法は〜というと

解除コードをAmazonとかで買う方法があるそうでー

解除コードの値段は1000前後。

だけど、どこで売ってるものも

「難しかったので返金請求しました」という

レビューが多いのです。


海外からダウンロードしたファイルを使って

無料で解除したって人もいたけど、、

海外からのってウィルスも怖いー。


そういう人がアップしてる手順を見ながら

頑張れば、半日くらいで上手くいくかもしれないけれど、、、

絶対イライラストレス溜まる気がしたの。


で結局、、



はい、そーです。


コンビニです。


コンビニプリントは、

去年戸籍謄本や住民票をとるのに使って

その便利さに感動したのですが、

行政書類ではない自分が作成したデータの

プリントアウトって初めてなので緊張‼️


エクセルで作った資料20枚ほどを

まずはPDFに変換してSDカードに書き込んで準備。


それをコンビニのプリンターに差し込んで

印刷するファイルを選んで、、、、


あれ?まとめて印刷できない💦


一枚一枚、

設定してやらねばなの?


一旦キャンセル

1からやり直し、、、やり直したけど、

まとめて印刷する方法は見つからず

一枚やってコイン入れてまた一枚、、、


なので結構時間かかりました。


でもなんとか出来ましたー❣️



一枚一枚、と言っても

家のプリンターも同じ。

我が家で使ってた安い紙とは違って

上質な紙‼️


A3まで全部同じ値段だっていうから、

我が家じゃB5で印刷してたりしたのに

A4も飛び越してA3で印刷してやったー😁


マックフライポテト全サイズ150円の時に

Mって言えずLを注文しちゃう、、そんな感じ。


デカすぎた💦


まぁ読みやすいからいっか


とりあえず夫の分を完了できた〜


私のは、家のプリンターなおしてからやるかなーと思ってたけど

コンビニプリントこんなに便利な時代。。。


年に一度、確定申告の時期しか使わないプリンターを

買い替えたり、修理に出したり、、、

なによりもインク代がめちゃくちゃかかる。

ちょっとしか使わないのに、入れっぱなしだから

どんどん劣化して、毎回大量に買い換える。


そして、狭い我が家に

ドーンと場所を取る。


必要❓❓


ただ

買い置きしているインクとか、、

結構あって、もったいないよねー。


とりあえず、パッド交換すべき❓


悩むなぁ。。。