認知症の疑いの経緯。。。 | 橋本志穂の部屋

認知症の疑いの経緯。。。

すみません、なんか
お騒がせしました。
Yahooニュースで
「認知症にー」と出たらしく、、
続々知人から「大丈夫かー?」と
連絡が入ります滝汗

ほんとは楽しい話を書きたいのですが、、、
世の中コロナで自粛ムードだしー。
ちょっと恥ずかしい話だけど
こういう検査もあるんだって話を残したかっただけなのですがー汗汗汗汗
友人たちにも心配かけました。


はい‼️
認知症ではありませんでしたドキドキ





そもそも、ガッツリ認知症検査をーなんて話ではなく
「軽度の認知症の疑いがあるかも」ということで
身内にすすめられて受診することになったのですチョキ

「物忘れ外来」というのが
東京女子医大にある〜と言うので
女子医大の近くにメイクさんのサロンもあるし、、
遊びがてら、診察してもらおう〜ウインク

と紹介状を書いてもらい
予約したのは1ヶ月以上前のこと。

こんなコロナ騒ぎになる前に
やっととれた予約だったので
マスクと消毒薬でイザ‼️病院へーと
気合入れて行ったんです。

そもそも、、
この予約した東京女子医大は
メイクさんのサロンの近くではなく、
高速乗ってめちゃ遠い場所の病院だったーという間違いもあったんですけど叫び

「初診だから早めに来てくださいね。。」

と言われてましたが、
スケジュールには10:30〜 と書いてあって
「ハテ、、11時予約だから早めに行くために
10:30〜と書いたのかー、、、
いやいや、10時半からの診察だから10:15には行かなきゃだっけ❓」と
パニックでした滝汗


こういうことが多くて、
認知症が始まってるのでは❓ガーンと不安だったのです。


とりあえず、10:15に行ってみようと出かけたけど
これまた携帯忘れて とりに戻ったりでポーン

結果、10:30に到着ー汗

携帯忘れるなんて日常茶飯事の私です。




皆さんは、どんな物忘れします❓

先生にお伝えするために
自分の物忘れを覚えておこう‼️
と思っても、
「あれ❓どんな物忘れしたんだっけ❓❓」と
それすら忘れてしまうので
ここ1年ほどの失敗を
思い出しながら日々メモすることにしてました。


○ゴミ出し日にゴミと一緒に手に持ってた鍵を捨てた(結構大きなキーホルダー付きだったので
ゴミ収集の方が拾って壁に置いててくれたため、お向かいさんが拾って届けてくれた)

○カップをおかずにコーヒーマシンの抽出ボタン押してキッチンコーヒー浸し
(これは頻繁)

○コーヒーいれたのに、抽出終わったのに気付かず、、、気づいた時はさめきってる

○カップ麺にお湯を注いで、3分待ってる間に忘れてヌーイとお散歩に出かけてしまった
帰宅したら麺の見た目があんかけ焼きそばか?って感じのノビノビに)

○朝食の支度しながらレンジ開けると、前の晩ご飯に作った「もう一品」が出てきた

○ゴルフの同伴競技者の名前が、とうとう最後まで覚えられない

○何度かあった人に「初めまして」と挨拶してしまう

○通販などの番号案内が「お求めは、フリーダイヤル0120」までしか暗記できない

○夫を呼びかけるときに自分の名前を言ってしまう

○話してる途中、なんの話してたのか、何を話したかったのかわからなくなる

○Aさんらと寿司屋で食事の約束の日、寿司屋の目の前でBさんから電話があり、「7時にフレンチのお店でお待ちしてます」と聞いて大慌て

○去年の11月の仕事の請求書を出してないかもーと昨夜気づき、(その仕事に行ったタクシーの領収書を確定申告作業中に見つけてふと思った)
「もしや、まだ請求してません?」とメールしておいたら、今朝「まだ届いてません」と返事
仕事してもギャラ請求するの忘れてしまうのは
常習犯。請求書を出してと請求してくれる制作会社もあれば、言わなきゃくれない所の方が多いので痛い失敗。

○高速道路をいま降りたはずなのに、すぐ乗り口に行ってしまった

もはや、免許返納も近いー?と思わせられる事です。

他にも、
スマホで夫と通話してる時
スケジュールを聞かれて 
「スケジュールはスマホに入ってるんだけど、どこ探してもスマホが見当たらない。私に電話かけて鳴らしてもらえる?」と慌ててお願いしたら
「お前さー、俺といま、何を使って会話してる?」と言われたり。。

そうそう、電話の失敗で言うと、
2つ折りの携帯の頃、
ロケ先で携帯開いたら固定電話の子機だったって
失敗もーニヤニヤ


そして、一番新しい失敗が
昨夜、、
御近所さんのお宅に行って
帰りしな、私が持ってった料理の入れ物に
御近所さんの手作りの一品をお裾分けいただき、、
大喜びして帰ったら
自分のバッグを玄関においたままだったーという。。

これをYahooニュースに取り上げられたのですびっくり


もっと詳しく言いましょう。

ご夫婦がお見送りしてくれてるのラブ
我が家は一直線だったから
ずーーっと手を振って外で見送ってくれてるのが申し訳なくて
「寒いし、入ってくださーい」と叫びながら
小走りで交差点まで行って曲がって姿消すことにしたんです。
ようやく曲がって、、
「いま戻ってるよ」と夫に連絡しようとしたら
スマホが無くて、、、
それでバッグごとまるまる忘れた事に気付いたという。。。笑い泣き

今度は小走りではなく、
猛烈ダッシュで来た道を戻りましたよーチーンゲロー


さて、、
そんな私ですが、
これしきでは軽度の認知症とも言わないそうで、、、¯\_(ツ)_/¯


ここに、簡単な
検査方法をお伝えしますね音譜

先生の問診で、
こんな質問をされます。

万が一、認知症と診断されたときのために
介護できる人を同伴して〜と言われてたので
夫がついてきてくれてましたが、
「ご主人様はわかってイライラしても
絶対に答えを教えないでくださいね」と
先生に言われてる。

ひゃーーー、どんな問題が出るんだ❓

と身構える私えー


ではいきます
皆さんも考えてみて


①「今日は何曜日ですか?」
 一瞬パニックになるけど、朝、紙ゴミ捨てた事で火曜と思います。
 
②「今は何年ですか?」
   昨夜、請求書を書いた時に『令和2年なの?』と
 気付かされたため、ここは間違えず

③「今日は何月何日ですか?」
 誰かのFacebookでひなまつりだという日記を
 行きがけの車で閲覧してたのでセーフ

④「ここはどこですか?」
 メイクさんのサロンの近くの病院と間違えた事で名前を何度も調べたので奇跡的に覚えてた

⑤「ここは何区ですか?」
  夫が運転してくれたので場所はわからずー。
  足立区と何区かを(その何区かが思い出せない、、、あ!思い出した‼️荒川区❣️)間違えてしまった。

⑥「ここは日本の何地方ですか?」
  え?関東ですかー?  ハイ!正解^_^

⑦「今から言うことを暗記してください 
   桜、猫、電車」
  3つでよかったわー。4つ以上なら自信ない

⑧「あとでまた聞くから今の3つは忘れずに覚えてください」 
      2問後くらいだったのでまだ忘れてなかった❣️ 問診の最後だったら自信ない
   
⑨「ここに書いてあることを読んでやってください」
 (目を閉じてください)と書いてある紙を出されました。
 これ、理解できなかったらやばい!
 父ちゃんはできるかなー、、と父親が心配になりだす。

⑩「なんでもいいから書いてください」
  コロナが収束しますようにーと時事ネタ書きました

⑪「この図形を真似して書いてください」
 六角形みたいなのが2つ重なってるのを書き写しますが、父ちゃん、絶対できないだろうなぁと
父親のことが不安になる。

⑫「100から順番に7を引いていったください」
 算数苦手な私は苦戦しましたが、落ち着いて、指折り数えてなんとか時間かけて絞り出しました

などなどー
この質問内容を覚えてるだけでも
すでに認知症などではないと思われるでしょう❓

実はこれ、忘れないうちに、
会計待ちの前に夫に聞きながら必死でメモしておいたのです。



多くは、
これがわからないってもう末期だよねって
笑ってしまうような質問されるのです。
薬処方してもらったら
物忘れが格段に改善されると聞いて
「わざとわからないフリした方が
いいんじゃないかしら❓」とふと考えたりもしたけれど
この薬、飲み出したら一生続けなければ
ダメなんて聞くし、、、。

不安でしょう❓

それに、間違えたら悔しいような話だから
正直に、まじめに答えましたニコニコ


もちろん、年齢的にも、まだまだ
認知症と言うには早いですよと言われ口笛


遠路遥々やってきたのに何もないガッカリ感ショボーン
まだ大丈夫だったという安心感爆笑の入り混じった
複雑な思いで
足立区だか荒川区だかを後にしたのでした。



せっかくここまで来たからーと、、

夫がまだ若い頃に行ったことがある
浅草の天丼屋さんに行きました。




すごい路地裏。



お昼時なのに、お店、ガラガラ‼️

他にお客さんがいないので
コロナの不安は消えるけど、
経営が心配〜あせる

と思ったら、
女子旅行のグループが来ましたウインク

でも、「ランチはこの一品だけですがー」と言われ、「高いかぁー。じゃあごめんなさい」と
帰って行きました。

なるほど‼️
若い子たちにはちょっと高いランチだったのか〜


って、、
え❓高いの❓❓


ちょっとちょっとーーー
入り口でメニュー見せられたのは夫だけだったから
私は言われるがままに奥の席に座っただけ。

ビクビクするわー滝汗


で、出てきたのはこちら



インスタ映え〜アップ



溢れてる〜音譜


認知症じゃなかったご褒美にー。


大きな海老🦐
頭の部分は汁だくなのにカラッカラに揚げてあって
手足までパリパリで美味しいラブ


観光客の足が途絶えて、
昼間の営業はなかなか大変だろうと思います。

どの店舗も同じー。

早く、コロナが収束して、
みんながまた、経済活動しないとね。

ここ2週間の辛抱。

せっかくの浅草なので
浅草寺お参りしたり、あちこちみて帰りたい所ですが
すんなり帰って、家の近くの休校になった中学校の桜の下を散歩しました。



なんだかこのまま春休みに入ってしまい、
桜吹雪の卒業式はおろか、、
入学式の風景が見られるかどうかー。
心配ですけど

幸い、暖冬でもう桜咲いてます❣️

ワカケホンセイインコたちがいたずらして
花弁をちらしてましたが、



せめて、、
人気のない学校の桜の下で
卒業生、入学生たちの
最後の思い出写真を
長い春休みのうちに撮影しておくのも
いいかもしれませんね。

人混みやインドアは不安ですけど、
校庭の桜の下は、空気がすんでました❣️

マスク外して深呼吸できますよー爆笑


そして、最後に

こういう時だけど、
わたしの脳の働きを心配して
付き添ってくれた夫に感謝です。

病院で、奥様の車椅子を押すご老人の姿があって、、、
私が歩けなくなっても
あんな風に介護してくれる❓ と聞きました。

「施設に預ける」だそうです。

真顔真顔真顔

感謝したのに。


ウソ嘘、感謝感謝です