つくね鍋
因みにコチラが一昨日の「鶏つくね鍋」。
出汁もでるので、骨付きの腿肉も入ってるんだけど
このつくねが自慢なのです。![]()
鶏ミンチを、味噌と生姜(か、にんにく。この日は翌日の
仕事を考え、生姜にしました)を伸ばしながら混ぜて
ゴマと刻んだネギを入れるの。
卵をいつもより1個多く入れたから、ちょっとタネが
ゆるくなったので、今回はつなぎに片栗粉を入れたけど
入れなくてもOK。
スプーンで丸めながら湧いた鍋に入れて煮ます。
味噌入れるのと入れないのでは大違いです。
鍋ーといえば、白菜を使う人多いけど、
九州は、もつ鍋も水炊きも「キャベツ」なんですよね。
だから、我が家の鍋は、キャベツの千切りとネギの千切りと
レタス、水菜が入ります。 あ、あとは刻んだお揚げさんもね
お客様が来るなら、コレにプチトマトとか入れちゃう。
彩りがキレイだもんね
夫はトマトがキライだからやらないけど・・。
コレをアッサリと、旭ポンズで頂くのが一番だね~![]()

