津貫蒸溜所
へお邪魔してきました枕崎にほど近い鹿児島南部に位置する蒸溜所です むか~し使われていた蒸留機 度数は96、7%まで上がる様で清酒蔵へ提供する醸造アルコールもこちらで造られていました。本坊酒造さんで造られている醸造アルコールを買われている清酒蔵はけっこうあります。こちらも昔使用されていたウイスキーの蒸留機。津貫蒸溜所完成前も長く細く造られていました。ジンの蒸留機 ボタニカルを浸漬させて1つずつ蒸溜し、和美人が造られています。思っていたよりも小柄ですね。ずんぐりとした体型の津貫の蒸留機 津貫の№1樽 漏れていますが、、、、津貫の樽の傍ら信州の樽も沢山置かれていました。右肩上がりのウイスキー市場。 ただ、メーカーが増えすぎて全部が全部この分野で生き残るとはまったく思っていません。 が、少なくとも私が訪れたところ、うちで扱わせて頂いている全ての蒸溜所はまず間違いなくこれからも成長の一途を辿ることは間違いないと思います。鹿児島旅、おいしいもの沢山食べて飲んで満足 (有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555 ℡ O4-2959-3O51橋本屋HP