スウェーデンへ野鳥観察の旅-4Birdwatching Journey to Sweden-4 | 野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog

スウェーデンへ野鳥観察の旅-4Birdwatching Journey to Sweden-4

リンネとウプサラの野草

Linnaeus and Wildflowers of Uppsala



 ウプサラに行ったらリンネ博物館に行ってみたいと思っていた。

夢は叶えられたた。しかし大したものはなかった。少しがっかり。

リンネの膨大なコレクションはリンネの死後未亡人が英国人に

売り渡してしまっている。英国のロンドンにリンネ協会がある。

If I go to Uppsala, I would like to visit Linnaeus Museum.

My dream came true, however I could not see Linnaeus’s enormous collections here.

An English scientist and collector, James Edward Smith acquired them from Son of Linnaeusand established Linnean Society of London.


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog リンネ博物館の入り口、見過ごしてしまいそう

Gateway of Linnaeus Museum, easy to overlook


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog リンネ植物園

Linnaeus’s Botanical Garden

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog リンネが住んでいた家

House of Carl Linnaeus


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog 家の内部
Inside the house

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog リンネのポスターと私

Linnaeus’s Poster and myself


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog リンネの使徒 リンネは分類の父だが弟子を鼓舞し世界各地に

派遣した。 日本にも上の写真の一番右のカール ピーター ツンベルクが長崎出島のオランダ商館付医師

として江戸に上る、途中箱根で植物採取している。1775年安永4年だそうだ。
Linnaeus’s apostles,one of them, Carl Peter Thunberg

had been to Japan to collect plants in 1776



ウプサラで見た野草

Wildflowers at Upssala

夜がほとんどない国、早朝から散歩し自然観察した


Very short night in Sweden in the summer, I used to take a walk

and observed wildflowers at Uppsala


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
Pansy
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog スウェーデンのスミレと思ったがパンジイーだった。

Pansy, it looks like violets.


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog スウェーデンの菜の花

Brassica, Rape blossom

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog スウェーデンのマイズルソウ
Maianthemum
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog スウェーデンのリュウキンカ?

Caltha

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog スウェーデンのカラスノエンドウ
Vicia

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog タンポポ セイヨウタンポホはこちらが本場

Dandelion