庭の小さな池を作り直す------その1。 | じーぼん の ブログ

じーぼん の ブログ

…… つまらん、独り言のブログ。

この暑いのに、外で日曜大工をする。

 

セメントを使って工事するので、固めるためにも梅雨明けのほうが良いけど、

孫が夏休みになる前に、メダカすくいの出来る池に作り直すことにするぞ。

大きさも、少し大きくしたいし・・・。

 

 

 

 

元の小さな池。

1m x 0.5m くらいの小さな池。

 

横に植えたシマトネリコの影になって、スイレン鉢の育ちも悪く、

昨年は花が付かなかった。

でも、100均の ❝カエル❞ がいっぱいで、近所の子には 人気が有る。

 

 

 

 

 

タイマー仕掛けで、昼になると、小滝に、浅井戸の水が井戸ポンプで1分流れる。

 

 

ポンプをもっと長く動かせば、モー少し水量が取れるけど、

浅井戸の湧きが少なく、底をついて水切れとなってしまう。

水切れになると底のパイプが空気を吸い込みポンプが空回りする。

自吸ポンプなので、空回りしても水が湧き出した後は、無事に稼働はできるから

問題はないけどね。

 

 

 

 

 

レンガの踏み石を敷いた通路にチョロチョロと水が流れて下り、

奥に見える小さい池に流れ込む。

 

 


 

 

 

 

 

さて、

土を掘って、形を整えてと・・・。

 

 

排水口は、

25mmパイプで栓をして、と・・・・

 

 

その外側に40mmパイプも繋げる。  なんで2本 なの ?

 

 

 

穴掘り完了。

 

 

 

 

で、セメントを塗りたくって・・・・。

小さい池を上から見たところ。

 

 

1.5m  X 1.5m の大きさに拡張。

 

カエルの居場所が無くなってしまったけど。

 

 

 

 

 

 

続きは、次回の記事で。

 

 


---続く---