amebloを始めたのが2018年の8月からです。初めての落語は2015年暮れから。備忘録として残しておきたいので先ずは、2016年に聴きに行った会をアップします♪ (既にアップした小辰さんの会を除く)興味のあるかた読んでいただければ幸いです。





笑福亭茶光「つる」

三遊亭金の助「道具屋」

春風亭昇也「寄合酒」

春風亭昇々「あごびょん」

特別ゲスト 南なん師匠「へっつい幽霊」

-お仲入り-

座談会

春風亭柳若「七度狐」

瀧川鯉八「長崎」


日本橋成金@お江戸日本橋亭へ♪ 21時までの長丁場。すっごい楽しかったけど、すっごい疲れましたw  今日は団体様がいらして大入り満員。いつものように二列目ちょい左に座る私。NHKのクローズアップ現代の取材カメラが入っていて最前列の人がインタビューを受けてましたね。私のところにも来ましたが、申し訳ないけど断わりました。 ってか、成金好きのほとんどは断ってました「誰のファンですか?」とか来た理由聞かれてたから。好きな噺家いっぱいいて答えに困りますもの(笑)団体様はNHKが呼んだのかしら、中年サラリーマンが後ろの椅子席数列と座布団席の隙間を埋めて行く。もちろん成金ファン達は来てるけど(顔を見れば判る)いつもと違う客層にザワザワザワ


開口一番は茶光さんと金の助さん。昇也さんの「寄合酒」は十八番ですよね、以前にも聴いたことがありますが、今日は全開!口が回るからトントントンとテンポ良く、聴いていて気持ち良かったです。11人いる成金メンバーの中で、テイトでは順番が中々当たらなくて一番遅くに聴き始めた昇也さんですが、今では一番気になる存在かも。このチケットも昇也さんから買ったし♡  今日は、羽光さん、小痴楽さんおらず、A太郎さん不在だから余計にね。あっ、昇々さんも鯉八さんも好きですよ。


成金ファンの笑い声がひときわ目立つ中(笑)団体様は笑わないの、静かに聞いてました ファンの熱気に呆気にとられたのかも。団体様は前半でお帰りとなり、ごっそり抜けました南なん師匠の「へっつい幽霊」とても面白かったです。解りやすいと思ったのは昨日小里ん師匠で聴いたばかりだからかも。師匠の可愛らしさ溢れる座談会を経て柳若さんの「七度狐」ハメもの入りで楽しかったわ。トリはドカンと鯉八さんの「長崎」。いっぱい笑ってお開きとなりました♪