amebloを始めたのが2018年の8月からです。初めての落語は2015年暮れから。備忘録として残しておきたいので先ずは、2016年に聴きに行った会をアップします♪ (既にアップした小辰さんの会を除く)興味のあるかた読んでいただければ幸いです。



神田連雀亭日替わり夜席へ♪ 六文そばの角曲がったら、呼び込みしてる着物姿の人発見!花飛さんと直ぐ判る。声掛けられたので聴きに来た旨伝え、やぶそば側にいた左吉さんと共に写真撮影。モデルになっていただきました。外でチャチャと撮るのが得意な私(笑)









「駒次さんまだ来てなくてね。でも、大丈夫、間に合いますから」と花飛さんに言われ、階段昇ったらトリの市弥さんが「いらっしゃいませ」とニコニコ顔。「先日はどうも、今夜は市弥さんに会いに来たんです」と。小辰さんとの二人会で、かなり失礼な事言ってしまったので今夜はリベンジ。開演まであと20分なのに私と常連のオジサン計2人! しばらく市弥さんと喋ってたら、ポツポツとお客さまがいらして結局6名でスタート。演者より多くて良かったわw




お目当ての駒次さん、どうやら鉄道オタクの落語会打ち上げがあったようで、連雀亭へは遅れて到着。三番目だから自分の出番には間に合いましたね、(´▽`)ホッ 「まぁ、この人数だから……」と言って、お得意の鉄道落語(笑)東急とJRの戦いを描いた一大スペクタクル! 面白かったー。


古今亭左吉「堀之内」

柳家花飛「つる」

古今亭駒次「鉄道戦国絵巻」

柳亭市弥「お見立て」


トリの市弥さんは絶叫系が大の苦手。ディズニーランド嫌い、シーならお酒飲んで誤魔化せるのマクラから昔で遊ぶ処と言えば吉原……で「お見立て」ありゃりゃ、小辰さんとの二人会でも黄瀬川♪やったじゃん(笑)でもね、上手くなってたわ、今日のほうが面白かった。熱演。市弥さん、明るくて性格良くて、私もドギマギせずに話せてw  楽しかったです。という訳で、いっぱいエネルギーをいただきました。明日からの早番6連勤◎頑張れそうです(*^_^*)