7/10土曜日ですが、残業することなく上がれたので 「おしゃべり緑太の会」@ユーロスペースへ♪  配信見たりポッドキャスト聴いたりしてましたが、ここ数ヶ月現地には行けてなくて久し振り。



渋谷らくご(シブラク)特別ミニ公演。お馴染み柳家緑太さんの月イチ秘密倶楽部。緑太応援団の友達とマークシティで待ち合わせしてから会場へ。一番乗り(笑)前の回が終了し、お客様と演者さんたちが帰って行く後ろ姿と入れ替わりに緑太さんが到着。挨拶。ついこの間国立花形演芸会で聴いたけど、喋るの(会話する)実に4ヶ月振りかも!渡すものがあったのでちょうど良かったわぁ。



しかしながら、お客様少なかったですね。10人前後かしら、秘密倶楽部だからまあ良いのかも。映画館で流れる注意事項のような可愛い映像が流れてからサンキュータツオさんの映像。その後本人が登場しお決まりの「緑太を愛してるか、イェーイ👍」をやる(笑)


開演前のラップの動画は「芝浜」でした🕶懐かしや。東京タワー🗼と増上寺がロケ地のでこれはYouTubeで観られます♪  「ひとひと、ふたふた、みっちょ…」のところがお気に入りw


ラップで落語「芝浜」緑太・市童二人会では、落語会の前に映像を作って流しております。こちらは11月の会の映像です。次回は2018年5月14日です。よろしくお願い致します。「緑太・市童二人会」月日 5月14日(月)時間 開場19時 開演19時30分場所 らくごカフェhttp://rakugocafe.exblog.jp/料金 予約150...リンクyoutu.be



ここが私の定位置。以前はもっと左でしたが、この1年は何となく右寄りw マクラで弄られたわ(笑)これ配信やポッドキャストで残るのかな、恥ずかしや〜。緑太さんの妹さんの可愛い三つ子ちゃんたちの事やこの秋に新真打になる一門の兄さん(緑君&花いちさん)の話題たっぷり。新しい名前は「花いちっ」でも良かったよね(笑)


そして、緑君さんの着物の👘趣味が悪くて湘南ラインみたいなで吹いたねー。私が撮った過去画像探したら出て来る出て来る、緑君と言えばこれだわ。簡単に言うと趣味悪いから薄め色の着物にしなさい、緑太さんを見習いなさいと師匠に言われたようですが、芝居好きの兄さんの事ですが、歌舞伎色なのかも!これはこれで主張あっての半衿と思いたいですww




おしゃべりのタイトルは「披露目前」噺は「持参金」でした。何度も聴いてる噺ですが、緑太さんで初めて聴いたのがこの「持参金」でした。思い出深いね〜。やはり生はいいです◎ほぼ毎回ですが足が痺れてしまう緑太さん。そっぽ向いてますがお見送り。いつもながら雪駄忘れましたね(笑)楽しい時間に感謝(*^^*)