JR四ツ谷駅下車して徒歩6分。落語六番館@飯田弥生美術館ギャラリーへ♪  🖼初めての会場にて落語始め。早々と満席になった今日の会。けい木さんと伊織さんのお声掛けかしら?人気のある二ツ目さんたちの集まり。



林家けい木  漫談
橘家文吾「野ざらし」
古今亭始「ふぐ鍋」
入船亭小辰「がまの油」
春風亭㐂いち「看板のピン」
春風亭正太郎「尻餅」
オチのある噺(小辰*けい木*始*㐂いち)

配信もあるので機材チェックに余念のないけい木さん。高座の前にパソコンと💻マイク🎙が設置してありましたよ!上手く声が拾えたでしょうか。トップのけい木さんは木久扇一門の漫談(笑)ちょっぴりモノマネを交えての話が面白かったです。文吾さんの「野ざらし」は初めて聴きましたよ!始さんは冬の噺。十八番のひとつ「ふぐ鍋」でした。

お仲入りナシで小辰さん。久し振りに聴く「がまの油」は袴姿も凛々しくカッコいい口上に拍手👏🏻 㐂いちさんは若々しい「看板のピン」そして、トリの正太郎さんは季節の噺で「尻餅」を。聴きたかったのですよ、嬉しかったぁ。噺のあとはこちら!けい木さん作の籤にてババ引いた人がオチのある噺。ここから写真撮影OKという事でパシャリ📱




おやおや、いきなり小辰さんが当たり(笑)他人の空似?的な噺。黒紋付袴を脱いでお着替えして来ましたねー。噺はけい木さん、始さん、㐂いちさんと続きましたよ。お正月ムードたっぷり◎新年に相応しいとても楽しい会でした(*≧∀≦*)




最後に正太郎さんを囲み柳枝師匠襲名までのカウントダウン カレンダーで記念撮影。あと77日なのか76日なのか?(笑)神のみぞ知るww